新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、しっかり手洗いをすることに取り組んでいます。
小学部1年生も、手洗い用せっけんを使用して、時間をかけて洗っています。
1学期の「西っこ元気プロジェクト」のテーマは、「手洗い」です。今年も、全校で一つのテーマに取り組んでいます。
来校されたときに、玄関の掲示板もご覧ください。取り組みの様子を紹介しています。
新型コロナウイルス感染症対策のため、現場実習にも影響が出ています。企業や事業所から実習の延期や中止の連絡があった高等部3年生の生徒は、校内実習に取り組んでいます。
サンプルはがしでは、カタログに貼ってある壁材や床材のサンプルをはがして、リサイクルをしています。力を入れるタイミングをつかめると、比較的能率よく作業をすることができます。
配線リサイクルでは、ビニールの絶縁体を専用の機械で切り、中の銅線を取り出す作業をしています。金属や道具を扱うので、安全に気を付けて作業に取り組んでいます。
ボルトナットはめでは、集中力や手指の巧緻性を高めることを目標にしています。
現場実習に出かける時に困らないように、作業の基本について、もう一度確認していきましょう。