3学期始業式

1月7日(金)

今日から3学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

3密を避けるため、各クラスで放送を聞きながら始業式を行いました。

訪問教育の児童生徒は各家庭で始業式を行いました。

3学期は1年間のまとめをする大切な学期です。

寒さに負けず、頑張っていきましょう!!

2学期終業式

12月24日(金)、2学期終業式を行いました。

3密を避けるため、各クラスで終業式を行い、放送で校長先生のお話を聞きました。

<小学部>

<中学部>

<高等部>

長い2学期でしたが、日々の学習や西支援祭などの行事を通して、たくさんの成長が見られたと思います。

寒さが厳しくなってきましたが、冬休みを元気に過ごして3学期の始業式で会えるのを楽しみにしています。

訪問教育:「こばと学級&終業式」

12月22日(水)、訪問教育のこばと学級(スクーリング)&終業式を行いました。小学部の児童3名、中学部の生徒3名が参加しました。

こばと学級では、教室が「こばとランド」遊園地に変身。ブランコやがたごとトレインに乗って、いろいろな揺れや動きを楽しみました。

<ブランコ>

<がたごとトレイン>

終業式では、教頭先生の話を聞いたり、担任の先生からがんばり賞をもらったりして、2学期にがんばったことをたくさん褒めてもらいました。お楽しみコーナーでは、先生たちから音楽のプレゼントがありました。

今日、出席できなかった児童生徒は、各家庭やリモートで終業式を行います。

寒い日が続きますが、体調に気を付けて過ごし、3学期の始業式で会えるのを楽しみにしています。

高等部:「清掃上級技能検定」

12月22日(水)、他の特別支援学校から2名の審査員をお迎えして、「可能性にチャレンジ~岡山県特別支援学校技能検定~(清掃上級技能検定)」が実施されました。

ダスタークロス、ほうき、糸モップなどいろいろな道具を使って4m✖4mの検定場を清掃していく1~3級の清掃検定。内容の難しさだけでなく、普段とは違った会場の雰囲気に、受検生の緊張感は増していきました。

それでも、最後まで落ち着いて受検を終えた10名の生徒たち。チャレンジを乗り越えた生徒たちの表情には、充実感と達成感があふれていました。