8月27日(水)は中学部、28日(木)は小学部、29日(金)は高等部が、救急対応が必要になった児童・生徒の対応について確認・検討するための訓練を行いました。
訓練開始を告げる放送の後、体調を崩した児童・生徒役の教師に合わせて、応援の依頼、状況の変化への対応や記録、対応マニュアルの流れに沿って救急車搬送までの流れを実際に行いました。
命を守るために必要な的確で迅速な対応を目指して、訓練後、一つ一つの対応の仕方について検討し、マニュアルの内容や運用に関しても確認を行いました。
これから始まる2学期。何事もなく平穏に過ぎていくことを願いながら、突発的な状況にも慌てず対応できるように、今日訓練で学んだことをいつでも実践できるよう、常に準備を怠らないようにしていきたいと思います。