可能性にチャレンジ~特別支援学校技能検定~に取り組んできた生徒たち。
清掃、接遇、PC、自分が受検する部門や級を選択し、合格を目指して練習に取り組んできた成果が、認定証となって実を結びました。
校長先生から手渡された認定書を見てこぼれる笑顔、こぶしを握り締めた小さなガッツポーズ。喜びの表現は違っても、自分で決めたことをやり遂げた達成感は、自分の成長を確かめる道標となり、次のステップへと向かう心へつながっています。
3学期の「西っこ元気プロジェクト」のテーマは、「食事のマナー」です。
本校キャラクター「ニッシー」が、いろいろある食事のマナーの中で、今回がんばるポイントについて伝えてくれる動画を、各学部・学年・学級単位で視聴しました。
通学生の今回のポイントは、①背筋を「ピン」と伸ばす ②両足をそろえて「ペタ」っと床につける ③肘を机から離して、「シャッキ」っと食器を持つです。「ピン・ペタ・シャキ」の合言葉で、正しい姿勢で楽しく食事ができるように頑張っていきましょう。
訪問教育生の今回のポイントは、「ありがとうの気持ちを込めて食事のあいさつをする」です。「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつで、食に関わるいろいろな人やものに感謝の気持ちが伝わるように頑張っていきましょう。
<通学生>
<訪問教育生>