4月21日(金)、中学部3年生で公園に行きました。
午前中は参観日もあり緊張した様子でしたが、午後はしっかりと身体を動かしリラックスした様子でした。
新しい学年にも慣れ、仲良く元気いっぱいで過ごしています。
4月21日(金)、中学部3年生で公園に行きました。
午前中は参観日もあり緊張した様子でしたが、午後はしっかりと身体を動かしリラックスした様子でした。
新しい学年にも慣れ、仲良く元気いっぱいで過ごしています。
4月21日(金)、参観日、PTA総会がありました。
新年度が始まって2週間ほどが経ち、新たな学校生活に少しずつ慣れ始めた児童・生徒たち。参観授業にも、緊張しすぎることなく、楽しそうに活動する姿が多く見られました。
子どもたちの元気な笑顔。それを見守る保護者の皆様の優しい笑顔。学校に笑顔があふれる素敵な参観日となりました。
参観授業の後、PTA総会、役員会がありましたが、多くの保護者の皆様にご参加いただくことができました。今年度も、岡山西支援学校の教育活動を支えていただきありがとうございます。
今年度最初のブログでは、
訪問教育の始業式、入学式の様子を紹介します。
オンライン入学式に参加しました。
4月から訪問教育・中学部の仲間入りです。
みんな、よろしくお願いします!
今日は令和5年度の始業式!
新しい担任の先生と一緒に、
「中学3年生、元気に頑張るぞ、オー!!」
と掛け声をかけました。
始業式恒例、「進級おめでとう」のくす玉割り!
リモート授業でも挑戦です。
1,2,3!それっ!!
思わず笑顔になりました!!
私は中学2年生に進級しました。
後輩が3人もできて、張り切っています!
新しい学年、新しい勉強。
いろんなことに挑戦してほしいです。
4月19日(水)、岡山市役所 生活安全課 交通安全防犯室 交通指導員3名の方をお招きして、交通安全講習会が開かれました。朝から強く降った雷雨の影響で、屋外での実技指導はできなくなってしまいましたが、場所を体育館に変更して、映像視聴や指導員の方の講話を中心に交通安全について学びました。
生活の様々な場面にかかわっている交通安全。自転車、徒歩など、交通ルールを正しく知って守っていくことは、自分や他人の命、身体を守る第1歩です。今日学んだことを生かして、これからも「事故にあわない、起こさない。」を心がけて欲しいと思います。
4月1日からは、自転車でのヘルメット着用が努力義務化され、交通安全への意識が高まっている今、改めて自分の交通安全への取り組みを見直すとても良い機会となりました。
4月18日(火)、岡山公共職業安定所から職業指導官をお迎えして、一般企業、就労継続支援A型事業所への就労を目指す高等部3年生の生徒を対象に就労相談会が開かれました。
相談会には、生徒、保護者、担任、進路指導主事が参加し、実習先の紹介や求職者登録、就労に向けての心構えや注意点など、大切な情報を共有し、就労に向けた決意を新たにしました。
3年生にとって高等部生活ラストイヤー。未来の自分につながる取り組みが、いよいよスタートしました。