2月9日(金)、倉敷方面へ校外学習に行きました。
倉敷市立自然史博物館では、見学しながら、ウォークラリーに取り組みました。しおりに書かれたチェックポイントを探して、館内を隅々まで歩いて回りました。
昼食は倉敷駅横のビルの中にある又来軒で中華料理を食べました。他のお客さんもおられることを意識し、マナーを守って、食事をすることができました。バスや、電車の乗り方なども事前に練習した通りにスムーズに行えて、充実した内容の校外学習となりました。
2月16日(金)、高等部集会が開かれました。
教頭先生から、今まで積み上げてきたことを振り返りながら、今年度の締めくくりを迎えるにあたっての心構えなどについてお話がありました。「卒業式」、「修了式」、今年度の節目の日を迎えるためのカウントダウンが始まり、あわただしさが増してくるこの時期。こんな時こそ心を落ち着けて、「一期一会」戻ることない一日一日を大切に過ごしていって欲しいと願っています。
また、岡山県特別支援学校技能検定PC部門の上位級1級・2級合格者の表彰があり、認定証を授与されました。積み上げた努力が花開き、実を結ぶ中で培われる達成感は、生徒たちの世界を広げる大きな力となります。今年度の技能検定の取り組みは終了しましたが、これからも生徒たちの可能性にチャレンジする取り組みを応援していきたいと思います。
高等部3年生が卒業するにあたり、自分たちの過ごした学級教室や特別教室など、3年間使用した校舎や教室への感謝、友人とともに清掃する充実感などを噛みしめながら『立つ鳥跡を濁さず』『有終の美』の気持ちで4回の清掃活動を行いました。
小学部の教室清掃では、3年間の技能検定(清掃)で取り組んできた成果を十分に発揮し、机ふきや窓ふきなどを披露する場となりました。このような形で小学部と交流できたことも、生徒にとって大変思い出に残る活動になったと思います。小学部の皆さんありがとうございました。
また、多くの先生方からお礼や励ましの声を掛けていただいたことで、生徒たちはとても意欲的に取り組むことができ、表情も満足気で自信に満ち溢れていたように思います。高等部3年生の皆さん、「クリーン大作戦」お疲れ様でした。