「救急法講習会」

6月5日(水)、日本赤十字社岡山支部から4名の指導員の方をお招きし、教職員を対象に救急法の講習会を行いました。

心肺蘇生法やAEDの使い方について、講義や実技を通して学ぶことができました。

いざという時落ち着いて対処できるよう、今日学んだことを生かしていきたいと思います。

高等部:「1年生 決意表明式」

6月5日(水)、明日から始まる校内実習体験に向け、決意表明式がありました。開始前の改まった式場の雰囲気に緊張気味の1年生でしたが、友達や教師の前で自分の決意をしっかりと発表することができました。

「はじめの一歩」。自分自身の決意を胸に、ここから自分の進む路を一歩一歩着実に歩んでいって欲しいと思います。

小学部:「1年生を迎える会」

5月31日(金)、小学部では1年生を迎える会がありました。2年生から6年生は事前に飾りを作り、始まる前に会場の飾り付けをして1年生を迎えました。

1年生の名前と好きなものの紹介があったり、みんなでダンスをしたりして、楽しい会になりました。小学部みんなで、仲良く過ごしていきましょう!

「不審者対応訓練」

5月31日(金)、スクールサポーター2名の方を講師にお招きし、教職員を対象に不審者対応訓練を行いました。

声のかけ方や距離感の取り方、さすまた・盾の使い方や相手がナイフを所持していた時の対応の仕方など、不審者と遭遇した時に役立つ内容について、実技を行いながら具体的に学ぶことができました。

不審者発見時にどのように初動対応をとるかで、状況は大きく変わってきます。今日の訓練を生かして、いざという時に、落ち着いて、素早く安全に対応できるよう、普段から心がけていきたいと思います。

高等部:「決意表明式」

5月31日(金)、来週から始まる現場実習に向けて、3年生と2年生の決意表明式が学年ごとに行われました。

3年生にとっては、卒業後の進路を見据えての実習。2年生にとっては、社会の中で実際に働く貴重な体験。実習の大切さを感じている生徒たちは、緊張した面持ちで式に臨みました。

互いの決意を発表し合い、友達と心のエールを交わし合った生徒たち。式場を後にする生徒たちの表情は、晴れやかに輝いていました。今まで培った力を生かして、実り多い実習にして欲しいと願っています。