高等部:「決意表明式」

5月31日(金)、来週から始まる現場実習に向けて、3年生と2年生の決意表明式が学年ごとに行われました。

3年生にとっては、卒業後の進路を見据えての実習。2年生にとっては、社会の中で実際に働く貴重な体験。実習の大切さを感じている生徒たちは、緊張した面持ちで式に臨みました。

互いの決意を発表し合い、友達と心のエールを交わし合った生徒たち。式場を後にする生徒たちの表情は、晴れやかに輝いていました。今まで培った力を生かして、実り多い実習にして欲しいと願っています。

「創立記念式」

5月29日(水)、岡山西支援学校の創立記念式が行われました。

第1部の記念式では、スライドを交えて学校の歴史についてお話を聞き、自分たちが今通っている学校の歩みにあらためて思いをはせることができました。

第2部では、岡山市消防音楽隊カラーガードの方2名による創立記念ステージ。音楽に合わせたカラーガードの方の演技を見たり、一緒に踊ったりしました。普段あまり見ることができない演技に、子どもたちの笑顔と大きな歓声が弾けました。演技の合間には、命を守るために大切な避難の仕方や熱中症予防のお話を聞くこともできました。消防所の方のお話に子どもたちはいつも以上に真剣に耳を傾けていました。

普段何気なく過ごしている日々も、振り返れば岡山西支援学校の歴史として積み重ねられていく大切な日々だと、思いを新たすることができた素敵な記念式となりました。

「令和6年度 運動会」

5月25日(土)、運動会が開催されました。これまでそれぞれの種目の練習にしっかりと取り組んできた児童生徒たち。たくさんの保護者の皆様の声援を受けながら、元気一杯な姿を見せてくれました。

【小学部】

かけっこでは、ゴールに向かって一生懸命に走りました。バンダナを付けたダンスもとても元気に踊ることができました。

みんなの笑顔がはじけた、素敵な運動会になりました。

【中学部】

「西支援ソーラン」・「ハピネス」のダンスと障害物競走に取り組みました。

本番では、どの生徒も積み重ねてきた練習の成果を発揮し、いきいきとした姿を見せてくれました。

【高等部】

会場を盛り上げる楽しく華やかなダンス。全力でグラウンドを駆け抜ける短距離走。学年対抗の応援合戦とリレー。

高等部生徒の躍動する姿に、会場からひときわ大きな声援と拍手が響きました。

【訪問教育】

「海へ行こう!!」というテーマで、アトラクションを順番にまわっていく競技をしたり、「輪になって踊ろう」という曲でダンスを踊ったりしました。

みんな嬉しそうに魚を捕ったり、楽しそうに踊ったりして頑張りました。

 

「運動会予行」

5月22日(水)、運動会予行が行われました。

整列や移動の仕方、係の動きなど、当日の流れを確認しながら一つ一つ丁寧に練習に取り組みました。それでも、競技や演技が始まると、本番さながらの盛り上がり。児童・生徒の笑顔があふれ、歓声がグラウンドに響きました。

今年度は、小学部が本校グラウンド、中学部・高等部がひらた旭川荘グラウンド、訪問部は、開会式のビデオを視聴した後、本校体育館での開催となります。子どもたちがどんな活躍を見せてくれるのか、運動会当日が今からとても楽しみです。

 

「中学部・高等部 運動会合同練習」

5月20日(月)、中学部との高等部が、ひらた旭川荘グラウンドで開会式・閉会式の合同練習を行いました。

今年度の運動会は、中学部と高等部が合同開催となり、お互いの演技や競技を見合うことができるようになりました。生徒同士はもちろんのこと、保護者の皆様の楽しみも増えると思います。

運動会当日、中学部と高等部の生徒の活躍をご期待下さい。