6月26日(水)に行われた高等部3年生の音楽と美術の授業の様子をお伝えします。
音楽では合奏をしました。大太鼓は、音の響きを楽しみながらリズムに合わせてました。木琴は、マレットを持って弾むように演奏しました。
美術では、ペットボトルのキャップと食品トレイでスタンプを作り、版表現を楽しみました。色彩を工夫して、夏のイメージの作品を仕上げました。
これからも生徒が、芸術に触れる喜びや感性を自ら高めていけるような取り組みを続けていきたいと思います。
岡山西支援学校第1農場で、今年度最初の西っ子マルシェを開催します。
日時は、7月11日(木)12:00~13:00の間です。
高等部作業学習 園芸班の生徒が、今まで大切に育ててきた夏野菜やメロンなどを販売します。
(昨年度の販売の様子)
御都合がよろしければ、ぜひお越しください。ただ、第1農場には駐車場はありませんので、お車でのお越しはご遠慮下さい。
6月24日(月)、高等部作業学習クリーン班の2名が、小学部3年生の西っこプロ清掃技能検定の講師として授業に参加しました。
小学部3年生は、岡山県特別支援学校清掃技能検定を基に作られた西っこプロ清掃技能検定「机拭き」の受検を目指して学習を始めています。その中で、高等部の先輩に教えて欲しいという要望を受け、今回の授業が実施されました。
講師となったクリーン班の生徒は、自分たちの経験を活かしながら落ち着いて示範を終えることができました。また、小学部の児童の練習のお手伝いやコーチなど、講師の役割をしっかりと果すことができました。「緊張して疲れた。」、「いろいろ難しかったけど、できて良かった。」、無事授業を終えた生徒の表情は、充実感にあふれていました。
先輩の姿を見て学んだ小学部の児童たち。後輩に教えることで様々なことを感じ取った高等部の生徒たち。今後もこうした学びの場を大切にしていきたいと思います。