4月26日(金) 参観日がありました

新年度が始まって1か月がたちました。今日は、初めての参観日がありました。保護者の方が来られていたので、みんな張り切っていました。

そのあと、学年懇談がありました。学年経営や児童生徒の様子、年間行事予定などについて説明したり、保護者の方からご質問を受けたりしました。

11:00からは、PTA総会があり、たくさんの方がご参加くださいました。

お昼を挟んで、午後からはPTA役員会がありました。各事業部へ評議員の方の所属が決まり、今年度の活動内容を確認しました。

お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。今年度も、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

4月25日(木) トモニ療育センター来校

今年度も、トモニ療育センターの先生に来ていただき、アセスメントをしていただいたり、教材を使った指導方法を教えていただいたりします。

教材は、視覚と手の操作を通して、安心して学習できるように考えられた、1~100の数字並べやタイル並べ、漢字のマッチングなどです。わかる喜びや役立つ喜びを知り、いきいきと生活できるように考えられた教材です。これらの教材は、教室の学習活動でも取り組んでいます。

今年度も多くの学びを得て、豊かな社会生活を送ることができるように成長していきましょう。

4月24日(水) 訪問教育「こばと学級」

こばと学級「新入生を迎える会」を行いました。小学部4名、中学部1名が参加しました。

在校生の児童は司会や歓迎の言葉などそれぞれの役割を張りきって行うことができました。新入生も自己紹介をがんばりました。

先生たちの出し物で盛り上がったり、「何が出るかな?サイコロゲーム!」では、好きなことや好きな歌などを紹介して、お互いのことを知ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

4月22日(月) スクールカウンセラー来校

スクールカウンセラーの斎藤弘美先生が、今年度初めて来校されました。

生徒や保護者からの相談を聞いて、解決法を一緒に考えてくださいました。

周りの人に支援を受ける(話を聞いてもらう)と、気持ちが落ち着き、穏やかに生活できるということを学んで、卒業を迎えてほしいと思います。

斎藤弘美先生からのメッセージ