4月13日(金)午後、岡山療護センターで、高等部3名の入学式と、高等部3年生1名の転入式を行いました。
在校生も含め5名の生徒と、保護者、校長、訪問教育の教頭と教職員が参列し、温かい賑わいの式となりました。
校長から教科書を受け取ります。「いろんな本があるな・・」「お~楽しみだ!」訪問教育恒例の、お祝いくす玉割り!「これで訪問の仲間入りだね!」
4月11日(水)に体育館で入学式が行われました。訪問部をあわせて小学部9名,中学部5名,高等部26名の新入生を迎えました。担任の先生から一人一人の名前が呼ばれ,元気よく返事をした後,小学部,中学部には校長先生から教科書が渡されました。新入生は緊張気味でしたが,立派に式を終えることができました。これからの学校生活が楽しみです。なお,岡山療護センターでの入学式の様子についてはまたお知らせします。
4月9日(月)に体育館で,今年度第1学期の始業式を行いました。
今年度新しく赴任された平賀和治校長先生は,在校生の児童生徒の前で学年が一つずつ上がる心構えとして,「あいさつ」の大切さを強調しました。「あいさつをするということは,人の心と心をつなぐとても大切なことで,あいさつをする人,あいさつをされる人が互いに気持ちよくなる秘訣です。さらに,中学部や高等部の生徒は,①自分から進んで,②相手の顔を見て,③立ち止まって,あいさつをしましょう。」と分かりやすく話されました。
その後新しい友達や担任の先生が紹介されました。皆笑顔いっぱいで元気に新学期のスタートができました。
式に先立ち,着任式を行い,校長先生をはじめ新転任の先生方24名を在校生みんなで迎えました。
4月5日(木)に本校職員及び関係者による今年度の救命救急訓練を新年度早々のこの時期に行いました。日本赤十字社から4名の講師を迎えて,チームを組んで交替しながらの心肺蘇生法の仕方やAEDの扱い方を講義と演習を交えて研修しました。
本校では,毎年行う研修なので,マンネリにならないように,今年は「水に濡れた人の救助」「右の鎖骨下にペースメーカーを入れている人の救助」「誰も周りに協力者のいない場合の救助」などいろいろなシチュエーションを想定しながら研修を行いました。
桜の花が満開の中,岡山西支援学校の平成30年度が始まりました。今年度ホームページを一新し,学校ブログもさらに充実させていきます。どうぞよろしくお願いします。