10月23日(金) 小学部3年:居住地校交流

小学部では、児童の居住地にある小学校との交流「居住地校交流」に取り組んでいます。

居住地校交流では、「経験を広めたり深めたりして社会性を養い、居住地域での好ましい人間関係を育てる」ことを目標に取り組んでいます。

理科の実験を一緒にした様子

いろいろな折り紙を貼って、花火を制作した様子

普段はなかなか一緒に学習する機会がありませんが、交流の回数を重ねるごとに、人間関係ができて、楽しそうに交流することができるようになります。

様々な人との関わりを大切にして、成長していってほしいと願っています。

10月22日(木) 高等部:実習事後学習

今回の実習は、1年生は校内実習、2年生は校外で現場実習、3年生は卒業後の進路先を選ぶための前提実習でした。まだ実習中の生徒もいますが、1~2週間の実習を終え、各学年で事後学習に取り組みました。

実習中の写真をスライドで振り返りました。友達がどのような実習先で、どのような作業をしたのかについて、知ることができました。

実習報告会では、「頑張ったこと」「できるようになったこと」や、「難しかったこと」「今後の課題」などについて、発表しました。

クラスでは、お世話になった実習先にお礼状を書きました。辞書を使って、漢字を調べる生徒もいました。

次の実習に向けて、自分の課題について確認したり、目標を設定したりすることができました。

10月21日(水)訪問教育小学部「修学旅行に行きました!」

訪問教育小学部6年生が、10月16日(金)☀ 倉敷美観地区に修学旅行に行きました。

まず、着物を着て・・(*^o^*)

美観地区を散策です♪

川舟流し、気持ちいいよ~♪

倉敷アイビースクエアでとってもおしゃれなランチ(*^o^*)

「スプーンが止まらな~い!」

マスキングテープでうちわをデコレーション☆

「こんなのできたよ~!!」

おうちの人にお土産も買って、修学旅行も終わり・・。

とっても楽しい1日。「終わるのイヤだ~(T_T)」でしたよ。

10月20日(火) 訪問教育「スクーリング:吊り遊具」

10月14日(水)に訪問教育のスクーリングがあり、2名の児童生徒が参加しました。

今回は、吊り遊具のフラットブランコを使って活動しました。

前後の揺れや横の揺れ、小さい揺れから大きい揺れへの変化など、揺れの違いを楽しみました。

また、ぴたっと止まる→動く、と変化をつけた時には、表情が変わり、違いを体で感じ取っている様子でした。

10月28日(水)にも吊り遊具の活動を予定しているので、楽しみです!

10月19日(月) 参観週間

本日19日(月)から3日間、個別懇談があります。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

それに合わせて、今週1週間は、参観週間になっています。お時間が許すときに、児童生徒の様子を参観していただけたらと思います。

なお、「廊下側からの参観」「短時間での参観」「写真・動画の撮影禁止」の3点にご協力をお願いします。