学校医の朝倉先生や学校薬剤師の和田先生、PTA役員の方々に参加していただき、令和2年度第2回学校保健委員会を開催しました。
本年度の取り組みの報告や感染症についての協議をした後、「防災バッグの取り組み」「コロナと花粉症との違いと対処法」「室内の換気方法」などについて、指導助言をいただきました。詳しくは、保健だよりをご覧ください。
今回は、ズームでの保護者8名の参加がありました。
お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。今後も、本校の教育にご理解とご協力をお願いいたします。
2月2日(火)に、高等部3年生は、(社)日本中国料理協会 岡山県支部(支部長:鄭 健剛様)のご招待にあずかり、中国料理をいただきました。
1985年から続くこのご招待は、例年なら、学校ではなく別の場所で、ビュッフェ形式で行っていました。今年度はコロナ禍にもかかわらず、「高等部3年生においしい中国料理をぜひ食べてほしい」とのありがたいお申し出をいただき、お弁当という形で実現しました。
豪華なお弁当です。
焼きたて餃子もいただきました。
山陽新聞社の記者の方が、取材のため来校されました。本日の山陽新聞朝刊に、記事が掲載されています。
本場中国の料理を堪能した生徒たちは、「おいしかった」「また食べたい」「味付けはどのようにしたのかな」など、話題は尽きませんでした。おいしい料理をありがとうございました。
高等部3年生は、学校生活も残り21日となりました。たくさんの思い出を作って、卒業を迎えてほしいと思います。