給食週間2日目の献立 Posted on 2022年2月22日 by nisisien01 カテゴリー: その他 本日も簡易給食での実施となりました。 2月22日(火)の献立は、「赤米ごはん、牛乳、さわらのカレー揚げ、豚汁」でした。さわらのカレー揚げは、とても人気がありました。 ~献立一口メモ~「さわら」について おなかの幅が狭いことから「狭い腹(せまいはら)」という言葉が変化し、「さわら」と呼ばれるようになったそうです。また、春に多くとれることから「鰆」という漢字が生まれました。
給食週間:調理員さんへ感謝の手紙を渡しました。 Posted on 2022年2月22日 by nisisien01 カテゴリー: 今日の西っこ 給食週間には、給食調理員さんへお礼の手紙を作成したり、給食メニューに関する食育の動画を見る等の取り組みを行います。 2月21日(月)、高等部の生徒が調理員さんに感謝の手紙を渡しました。 「いつもおいしい給食をありがとうございます。」 これからも、感謝の気持ちを忘れず、味わって給食をいただきましょう!
2/21(月)~2/25(金)は学校給食週間です。 Posted on 2022年2月22日 by nisisien01 カテゴリー: その他 今週、2月21日(月)~2月25日(金)は、本校の給食週間です。 新型コロナウィルス感染症対策のため、簡易給食での実施となりましたが、郷土料理や地場産物の活用をテーマにした献立です。 給食週間一日目(2月21日)の献立は、「ごはん・牛乳・はりはり漬け・黄にらちゃんこ」でした。 ~献立一口メモ~「黄にら」について 黄にらは、光をさえぎり栽培したにらです。岡山で黄にらの栽培が始まったのは、約140年前だそうです。昭和55年頃から生産量が飛躍的に増加し、今では、全国の7割の生産量があります。 明日以降の献立一口メモもお楽しみに!
小学部・訪問教育 5年生:「オンラインで交流したよ」 Posted on 2022年2月18日 by nisisien100 カテゴリー: 今日の西っこ 小学部5年の通学生と訪問教育生がオンラインで交流し、訪問教育生が通学生に手紙を渡しました。 久しぶりの再会に、みんな始めはドキドキ‥ 一人ずつあいさつを交わす内にみんな笑顔に! 「また会おうね~」とたくさん手を振りました。
蘭をいただきました Posted on 2022年2月16日 by nisisien100 カテゴリー: その他 岡山県洋蘭生産協会より、立派な蘭をいただきました。毎年、県内全ての特別支援学校へ蘭を贈っていただいて、今年で15年目になるそうです。 学校の玄関に飾り、来月の卒業式に華を添えてもらいたいと思います。 岡山県洋蘭生産協会の皆様、ありがとうございました。