「参観日、PTA総会がありました」

4月22日(金)、今年度初めての参観日がありました。
感染症対策として、廊下からの参観となりましたが、子どもたちは久しぶりの参観日でとても張り切っていました。

 

 

 

 

 

11時からは、PTA総会がありました。学部ごとに場所を分け、ZOOMを使ったオンラインでの総会となりましたが、御自宅からの参加者も含め、熱心に参加して下さいました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

 

高等部:「ひらたの市コラボ商品販売・山陽新聞社農場取材」

4月21日(木)。高等部作業学習園芸班が育てたいちごを使ったコラボスイーツ、いちごのショートケーキといちごのタルトが「ひらたの市」にて販売され、完売しました。商品を開発されたパティスリー ルベールの片岡代表は、「商品を作っているとイチゴが足りなくなって、もっと仕入れておけば良かった。」と、生産者の西支援学校にとってうれしいお言葉もいただけました。

また、コラボ商品の開発、販売の様子を取材するために、山陽新聞倉敷本社の記者さんが高等部農場に取材に来られました。生徒の作業に取り組む姿やコラボ商品販売の感想、いちご収穫の様子の撮影など1時間近く農場の様子を取材されています。

自分たちの作業学習の成果がお客様の笑顔につながる。そんな素敵なつながりを実感できた今回のコラボ企画。これからも、安心安全な、おいしい野菜、フルーツを作り続けていきたいという思いを新たにしました。

高等部:「交通安全講習会」

4月20日(水)、岡山市役所 生活安全課 交通安全防犯室 交通指導員2名の方をお招きして、交通安全講習会が開かれました。

ひらた旭川荘グラウンドに描かれた道路で、信号を使った交差点の横断や一時停止など、交通安全で特に気を付けなければならないことを中心に、講師の方の実演を見たり、自転車や徒歩での実地指導を受けたりしました。

交通ルールを順守し、事故にあわない、事故を起こさない。交通安全への意識がまた新たになりました。

 

 

高等部:「就労相談会」

4月20日(水)、公共職業安定所職業指導官をお迎えして、一般企業、A型への就労を目指す生徒を対象に就労相談会が開かれました。

生徒、保護者、担任、進路指導主事が参加し、実習先の紹介や求職者登録、就労に向けての心構えや注意点など大切な情報を共有し、就労に向けた決意を新たにしました。

 

小学部:新入生にチューリップのプレゼント!

日本教育公務員弘済会岡山支部では、子どもたちの教育のためにチューリップの球根を学校園にプレゼントする取組をしておられます。

昨年度、本校も小学部に球根のプレゼントをしていただき、学級園で育てながら新入生が入学するのを待っていました。待ちに待った新入生の入学を受け、在校生がきれいに咲いたチューリップの花を摘み、かわいい花束にして新入生にプレゼントしました。

新1年生は大喜びで、順番に花束を抱えてみたり、花の香りを嗅いでみたりしました。

その後、教室などにもらったお花を飾り、とっても華やかになりました。