3月も半ばになりました。
それぞれの授業の様子をお伝えします。
授業の始まりに、スイッチを押してチャイムを鳴らしています。
右腕に力を入れて・・、「エイッ、エイッ!」
ピンボーン!!鳴った!!
得意顔になりました。
図工の時間に卒業生へのプレゼント作りに挑戦しました。
クレープ紙をびりびりと破って・・・、きれいな花を作りました。
きっと喜んでくれるね!!
3月も半ばになりました。
それぞれの授業の様子をお伝えします。
授業の始まりに、スイッチを押してチャイムを鳴らしています。
右腕に力を入れて・・、「エイッ、エイッ!」
ピンボーン!!鳴った!!
得意顔になりました。
図工の時間に卒業生へのプレゼント作りに挑戦しました。
クレープ紙をびりびりと破って・・・、きれいな花を作りました。
きっと喜んでくれるね!!
訪問教育での授業の様子をお知らせします。
3月3日、ひなまつりにちなんだ授業を行いました。
家庭科の授業で、身だしなみを整えました。
ホットタオルで顔のマッサージをした後、
お雛様に変身です!ニッコリ笑顔になりました。
私は家庭科の授業で
着物を縫うことに挑戦しました。
一針一針、丁寧に・・。
やっと完成です!!
仲良しのカエル君と記念撮影しました。
僕は図工の授業でお雛飾りを作りました。
満足な出来に、得意顔になりました。
2月も今日で終わりですね。
体育の授業で取り組んでいる
「さちあれ」ダンスを、友達に披露することになりました。
約束の時間になると、画面に友達が映りました。
「こんにちは!元気ですか?」
「わーい!つながったね!!」
久しぶりの再会でとても嬉しくなりました。
ダンスはいつもよりも張り切って
大きな動きで踊ることができました。
次はどんな授業でつながろうかな?今から楽しみです。
今回はそれぞれの児童生徒の授業風景を紹介します。
僕は2月の節分に向けて、図工の時間に鬼を作りました。
キラキラ光るアルミホイルを握って握って・・。
立派な角と牙を作りました。
出来た鬼に向かって 3・2・1・ドーン!
鬼退治、大成功!!
僕は美術の時間に鬼を描きました。
絵筆でトントントン・・・、
得意気な顔になりました。
お豆のにおいも嗅ぎました。
香ばしくて、いい匂い!!
風邪鬼を追い出して、元気に過ごしたいです。
2月に入りました。
家庭科の学習で、節分に向けて、今回は鬼のワンピースを作りました。
毛糸の糸と、ゴム通しの針を使って一針一針、縫うことに挑戦しました。
初めはうまく縫えなかったのですが、
何度も縫ううちに両手を使って上手に縫うことができるようになりました。
どう?似合っているでしょう?!
今度は他の物作りにも挑戦してみたいと思います。