高等部:「高等部お別れ集会」

3月7日(火)、3年生の卒業を祝福し、新しい旅立ちを激励するために、2つの会場をZOOMでつなぎ、生徒会行事の「お別れ集会」が開催されました。

今週の金曜日に挙行される卒業式の前に、3学年全員で取り組める最後の行事。

1・2年生から3年生に向けての言葉。

3年生からの言葉では、3年生作成の動画も流されました。

朝運動で踊ってきた、「夜に駆ける」の振り付けダンスを全員で踊ったお楽しみタイム。

紡がれた言葉。交わされた笑顔。

一つ一つの活動に、生徒一人一人の思いがこもった、心温まる会となりました。

集会の終わり。

『~いくつもの日々を超えて 辿り着いた今がある だからもう迷わずに進めばいい~』自分たちが選んだ『栄光の架橋』をBGMに、1・2年生が作る花道を進み、会場を後にする3年生。

旅立ちの日は、もう目の前です。

高等部:「委員会活動報告会」

3月3日(金)に、生徒会執行部、体育、文化、保健、美化、給食の各委員会が、今年度の活動報告を行いました。

自分たちが、どんな活動に取り組んできたのか改めて振り返る大切な行事。そして、3年生にとっては委員会活動としての最後の思い出、1・2年生にとっては、来年度の委員会希望調査の参考にもつながっています。

無事発表を終えた生徒たちの表情には、緊張を乗り越えた安堵感と達成感があふれる笑顔があふれていました。

学校生活をより良くしていくために、お互いにどのような活動に取り組んできたのか理解し合うことができた報告会。活動していたのは自分だけでなく、皆が同じ目的で活動し、支え合っていたこと、お互いに助け合っていたことへの気づき。「共助の精神」大切なことを改めて感じることができた報告会となりました。

高等部:「卒業生の話を聞く会」

3月1日(水)、卒業生2名の方々をお招きして、「卒業生の話を聞く会」が開かれました。

進路先での仕事や訓練の様子、生活の中で感じているやりがいや喜び、将来の夢、苦労していることなど、様々なお話を聞くことができました。先輩方が、経験を通して語る内容に、参加した高等部1年生、2年生も真剣な表情で聞き入っていました。

後輩たちのために貴重な機会を与えてくださった先輩方。「後輩へのメッセージ」に込められたその想いは、参加した生徒たち一人一人にとってかけがえのないものとなりました。今後、進路を考えたり、学校生活や実習などの学習目標を立てたり、様々な場面で生かされていくことになると思います。本当にありがとうございました。

高等部:「岡山県技能検定認定証授与」

3月1日(水)、岡山県技能検定認定証が授与されました。

清掃、接遇、PC、自分が受検する部門や級を選択し、合格を目指して練習に取り組んだ生徒たち。自分がまだ知らないこと、できるかどうかわからないことに対して、自分の持つ可能性を信じて挑んだ成果が、認定証となって実を結びました。

手にした認定書を嬉しそうに見つめる生徒たち。それは、自分の中の可能性を見つめるまなざし。未知の世界に一歩踏み出し、乗り越えた自分。努力し続けられる才能。

「可能性にチャレンジ~岡山県技能検定~」ステップアップした生徒たちが、次に開く可能性のドア。今日からまた、新たなチャレンジが始まります。

高等部1年生「校外学習」

2月24日(金)に、高等部1年生が岡山市街地へ校外学習に行ってきました。

3グループに分かれ、1Gは就労移行支援事業所「ウェルビー」と多機能型事業所「アート&ジョブ」、2Gは就労移行・B型事業所「ステップハウスわ!」とNPO法人「晴れの国」、3Gは就労継続支援B型「ありがとうファーム」と社会福祉法人「ぽれぽれ」のそれぞれ2か所ずつ見学をさせていただきました。

校外学習の大きな目標であった「公共交通機関の利用」「事業所の見学」「レストランの利用」の3つを、ルールやマナーを守って達成することができ、貴重な経験の場となりました。