高等部:「1年生 歯科指導」

10月30日(水)、インターナショナル岡山歯科衛生専門学校生15名を講師にお迎えして、高等部1年生を対象に歯科指導が行われました。

図や模型を使って丁寧な歯磨きが必要な理由を学んだあと、実際に歯磨きを行い、自分が普段どれくらいきれいに磨けているかを確かめたりしました。

磨き残しが赤く染色される試薬を使うと思った以上に磨き残しが多いことに驚き、きれいに磨くための方法について学生さんの説明を個別に受けながら、ブラッシングを繰り返し、歯をきれいにすることができました。

今日学んだことを生活の中で生かしながら、歯や口の健康を保ち続けて欲しいと思います。

高等部:「先輩に学ぶ技能検定(中学部1年生)」

10月28日(木)、高等部作業学習クリーン班の生徒2名が、中学部1年生の清掃技能検定の学習の講師として参加しました。

中学部1年生は、岡山県特別支援学校清掃技能検定を基に作られた西っ子プロ清掃技能検定「机拭き部門」の受検を目指して学習を進めています。その中で、高等部の先輩から机拭きについて学びたいという要望があり、今回の授業が実施されました。

今日、講師としてデビューの2人。机拭きの示範をしたり、中学部生徒一人一人に雑巾の持ち方や使い方をアドバイスしたり、緊張しながらも講師としての役割をしっかりと果すことができました。

音もたてず作業をスムーズに進める先輩の姿。その様子をじっと見つめる中学部の生徒たち。先輩から学ぶことの大切さにあらためて気づかされた授業となりました。

 

高等部:「公民館販売のお知らせ」

10月31日(木)、10:30~11:00に御南西公民館にて高等部作業学習製品(クッキーやさをり織りなどの布製品、木工製品や野菜など)の販売を行います。

販売担当の食品加工班の生徒たちも今から販売活動を楽しみにしています。ご都合がよろしければ御来場いただき、高等部生徒が作った製品をぜひご覧ください。

 

 

 

 

(昨年の様子)

 

 

生徒たちが一品一品丁寧に仕上げたハンドメイドの商品を取り揃えて、皆様のお越しをお待ちしています。

(雨天時も開催予定ですが、状況によっては中止になる場合があります。中止のお知らせは、当日(10/31)の朝、学校ホームページの新着情報に掲載します。)

高等部3年生:「卒業時移行支援会議」

2月6日(火)に、本校で、一般企業と就労継続支援A型事業所に就職する生徒の卒業時移行支援会議が開催されました。

卒業後に地域で生き生きと豊かな生活を送ることができるように、卒業後の支援者(ハローワーク岡山、岡山障害者就業・生活支援センター、相談支援事業所、進路先事業所、本人、保護者、学校関係者等)が一堂に集まり、卒業後の具体的な支援内容について、話し合いが行われました。

 

就労してからの希望や心配なことについて生徒が発表した後、どのような支援ができるのかについて、それぞれの立場でお話していただきました。

「就職」はできても、「就労(継続)」には様々な壁が出てくると思います。一人で抱え込まず、周りの支援者の方に相談しながら、乗り越えていってほしいと思います。

高等部:「高等部卒業証書授与式」

3月10日(金)、高等部卒業証書授与式が挙行されました。

高等部の課程を修了し、卒業証書を授与された19名の生徒たち。高等部入学から歩んできた道のりに、今一つの終止符が打たれました。青春という、かけがえのない人生の季節を過ごした3年間。緊張の面持ちの中に浮かぶ一抹の寂しさ。壇上で見せる表情が、その歳月の大切さを物語っていました。

拍手に包まれて、式場を後にする生徒たち。笑顔。涙。そして、感情を抑え前を見つめ歩む生徒。表現は違えど、思いは一つ。

式場の外には、あたたかな日差しと、どこまでも続く青い空。生徒たちの旅立ちを祝福するようなやさしさにあふれた日。卒業生の新たな旅が始まります。