アートプロジェクト

保健室で「みんなで作品をつくりたい。」と話をした高等部の生徒が中心になり、“アートプロジェクト”と題したアート作品づくりに取り組みました。賛同してくれた高等部の生徒が一緒に計画に参加し、作品募集のお知らせを作成・配布するなどして作品を募りました。

生徒や先生たちから集まった絵や折り紙を組み合わせて完成させたこの作品は、保健室の前に飾っています。(校長先生、副校長先生など先生たちの作品もあります。)

ひとつひとつの作品は小さいですが、合わせると大きく素敵な作品になることが実感でき、協力してくれたみんなで完成を喜びあいました。

一人の生徒の願いから始まった活動でしたが、学部の枠を超えた大きな活動になりました。

CIMG1633CIMG1632

高等部 今幼稚園の園児たちにサツマイモやピーマンを届けました

 11月7日、高等部園芸班の生徒たちは、今幼稚園の子どもたちとのいも掘りやピーマンの収穫を楽しみにしていました。心配していたお天気は大丈夫だったのですが、まさかのいのししの出没で、いも掘りは中止になってしまいました。

 サツマイモはちょうど収穫時期だったので、午前中に園芸班の生徒で掘り上げました。ピーマンも収穫し、袋に詰めました。一緒にいも掘りはできませんでしたが、今幼稚園の子どもたちに届けることはできないかと問い合わせると、園長先生から「子どもたちが喜びます」と、お返事をいただき、午後から届けることになりました。

 リヤカーにサツマイモとピーマンをいっぱいに積んで700mの道のりをみんなで運びました。幼稚園では81人の園児たちが、待ってくれていました。生徒たちは自分たちが育てたサツマイモとピーマンを園児一人一人に手渡し、とても満足そうでした。園児たちが「ありがとう。また、来てね」と、見えなくなるまで手を振って送ってくれました。

    一緒にいも掘りはできませんでしたが、この日、経験したことや、園児たちの笑顔、「ありがとう」の言葉に、生徒たちはやりがいや、人の役に立つ喜びを感じることができたのではないかと思います。IMG_9350IMG_9376P1100064IMG_9405

高等部 校外学習に行ってきました。

高等部では、10/30(木)に1年生、11/1(金)に2年生と3年生が、岡山カルチャーゾーンへ校外学習へ行きました。今回は1年生の様子を紹介します。

午前中は岡山カルチャーゾーンの散策でした。後楽園では、鯉にえさをやったり、廉池軒でお抹茶をいただいたりしました。午後は作品展の見学をしました。作品展での多くの素敵な作品を見て感動しました。

kou1_1

kou1_2

 

高等部 実習(校内・現場)を行いました

高等部では、10/15(月)~25(金)に実習(校内・現場)をしました。
校内実習では「にこにこビジネスファクトリー」という会社を作り、4つの班に分かれて作業しました。
今回から1年生も実習に参加しました。日頃とは違う時程、メンバーで緊張感をもって実習に臨んでいました。

この実習を経験することで、卒業後の進路を考えたり、自分の今までの生活を見直したりする機会になってくれればと願っています。

写真はメタル・ボルト班の実習の様子です。

CIMG3604

サマースクール(高等部)

夏休みも終わりに近づいた8/26(月)、高等部では、30名余りの生徒が参加して

サマースクールが行われました。

登校した生徒たちは元気な笑顔で、久しぶりににぎやかな声が校舎に戻りました。

前半は、5つのグループに分かれて活動しました。カラオケ、ゲーム、卓球、ダンス、リラックス

の中から自分の好きな活動を選び、友達と一緒に楽しみました。

後半は、PTAあいあい活動「夏祭り」に参加して、かき氷、お菓子釣り、ペットボトルボウリング

の3つの活動を楽しみました。準備をしてくださったPTAのみなさんありがとうございました。

サマースクール 活動(ゲーム)サマースクール 活動(卓球)サマースクール 活動(ダンス)サマースクール 活動(リラックス)