高等部:「委員会活動報告会」

2月28日(金)、生徒会執行部と、体育、保健、文化、給食、美化の各委員会が、活動報告を発表し合いました。

発表前の緊張した面持ち。無事発表を終えホッとする表情。発表に聞き入る真剣な表情。会に臨む生徒たちの集中した姿が、とても印象的でした。

自分たちがどのような活動に取り組んできたのか、他の委員会がどのような活動を行ってきたのか、お互いの報告を聞き合うことで生徒会活動をあらためて振り返ることができた生徒たち。今年度の取り組みを基に、これからも委員会活動を充実させていって欲しいと思います。

 

高等部:「ひらたの市」

2月20日(木)、「ひらたの市」に出店しました。今年度最後の出店とあって、販売を楽しみにしていた生徒たち。販売準備に取りかかる後ろ姿にも販売できる喜びがあふれていました。

「いらっしゃいませ。」、「いかがですか。」、「ありがとうございます。」元気な声が会場に響き、たくさんのお客様にご来店いただくことができました。

忙しい中でも、笑顔を忘れずお客様との応対、お会計など、落ち着いて販売活動に取り組む生徒一人ひとりの姿に、成長を実感することができた素敵な「ひらたの市」となりました。

今年度、「ひらたの市」に、そして岡山西支援学校高等部作業班のお店にご来場、ご来店くださった皆様、本当にありがとうございました。3月は、学校行事の都合で残念ながら出店できませんが、来年度も出店しますので、よろしくお願いいたします。

高等部:「作業学習クリーン班 北長瀬駅清掃」

2月20日(木)、高等部クリーン班が、平成30年度以来実に6年ぶりとなる北長瀬駅での清掃を行いました。

清掃を終えた生徒たちは、「疲れたけど楽しかった」と大変喜んでいました。

今回の体験をもとに学んだことを、今後の作業学習や生活にいかしてくれることと期待しています。

岡山市北区役所地域整備課様には、地域貢献活動として北長瀬駅の清掃をさせていただき誠にありがとうございました。

また、講師として『有限会社ひろはた』から2名の方にお越しいただき、生徒への清掃指導をしていただきました。きめ細かい指導を誠にありがとうございました。

高等部:「3年生 中国料理を楽しむ会」

2月18日(火)、岡山県南部健康づくりセンターの栄養指導室に『日本中国料理協会岡山県支部』の方が7名来られ、高等部3年生に中国料理のおいしさやマナーを知ってもらいたいと料理をふるまっていただきました。

事前学習で中国料理についての勉強し、当日を楽しみにしていた生徒たち。酢豚、牛肉の煮込み、麻婆豆腐、炒飯、上海焼きそば、から揚げ、焼売、餃子など、おいしい中国料理の味に生徒たちも大喜びでした。

日本中国料理協会岡山県支部の皆様、素晴らしい料理と時間を本当にありがとうございました。

高等部:「2年生 校内実習委託作業」

高等部2年生は、2月上旬から中旬にかけて現場実習・校内実習を行いました。

その実習の中で、職員室で用いるファイルの背表紙のシールを作成する作業を委託しました。

ローマ字入力の仕方を表を見て確認したり、読めない文字は教師に確認したりしながら作業を行い、ミスなく期間内に納品を終えることができました。