中学部「3年生を送る会」

中学部3年生の卒業を祝って、3月6日(火)に「3年生を送る会」を行いました。

各学年の出し物は、それぞれ練習の成果を発揮して、ダンスや合奏演奏をしました。

作業班で作ったプレゼントを3年生に贈り、3年生からは美術で作った版画を下級生に贈りました。

また、訪問教育中学部3年生の友達からのビデオメッセージの紹介もありました。

温かい笑いにあふれた和やかな雰囲気で、3年生をお祝いすることができました。

 

中学部3年生が校外学習に行きました!

2月16日(金)に中学部3年生がバスとJRで倉敷方面に行きました。

倉敷到着後に駅ビルのサイゼリアで昼食を食べました。ランチメニューから、一人一人注文をしました。事前学習で練習したとおりに注文をして、マナー良く食事ができました。ドリンクバーでは、飲みたいものを選んで飲みました。

食後に倉敷自然史博物館に行きました。入り口でナウマンゾウの模型と鳴き声が出迎えてくれ、驚きました。博物館では化石とガーネットを探す体験をさせていただきました。また、ナウマンゾウの骨格標本を見たり、「岡山の生き物」の展示コーナーでタヌキやイノシシの毛皮に触ったり、と普段はできないことを経験できました。

「ルールを守ってみんなで楽しい校外学習」の合言葉とおりに9人全員で行ってくることができました。

中学部1,2年生が校外学習に行きました!

2月1日(木)に中学部1,2年生が校外学習に行きました。路線バスを利用して岡山駅方面へ出かけました。


まず、「昭和町仲よし」で作業の様子を見学しました。ベアリング通しの作業体験をさせていただいたり、事前学習で考えてきた質問をしたりしました。利用者の方の働いている様子を見て、働くことについて考える機会になりました。

楽しみにしていた昼食はメルパルクのレストラン「ミザール」でハーフバイキングを食べました。事前学習で学習してきたことを生かして、野菜もしっかり食べました。!

 

 

フォークとナイフを使い、がんばって食べた生徒もいました。!

 

イオンモールの「おかやま桃子」でそれぞれが、上手に買い物をすることもできました。

 

目標を守り充実した一日を過ごすことができました。

事業所見学(中学部3年生)

1月17日(水)に中学部3年生がひらた旭川荘内の「わかば寮」「トモニー・きずな平田」に見学に行きました。働いている様子を見せていただいたり,作業の体験をさせていただいたりしました。また、事前学習で考えていた質問をして、一つ一つ丁寧に答えていただきました。

「働くために大切なことは何ですか?」という生徒の質問には、わかば寮では、「興味がない作業でも頑張って取り組むこと」「仲間と協力すること」、トモニー・きずな平田では、「健康管理」と教えていただきました。

生徒たちが将来のことを考える貴重な体験になりました。

 

中学部2年生がALTの先生と学習しました!

1月19日に中学部2年生の生徒がALTのアマナ先生と学習をしました。

まず、それぞれが準備をしていた自己紹介をしました。翻訳アプリを使いながら、アマナ先生に質問をした人もいます。

アマナ先生からは、先生の出身地トリダード・トバゴについて動画を見せてもらいました。スカーレットアイビスという国鳥やスチールパンという楽器について教えてもらい、興味深く聞きました。

最後に生徒から日本のお正月遊びの「福笑い」を紹介して一緒に遊んだり、「If you’re happy and you know it,clap your hands.」の歌を歌ったりして楽しみました。

知らなかった国について触れることができ、貴重な体験ができました。