5年生が小学部の代表として、1年生から4年生の学級に行き、歯みがきのポイントを伝えたり、手作りのワッペンを届けたりしました。
1学期の手洗いレンジャーに続き、2回目ということもあり、自信をもって取り組むことができました。ワッペンやポスターも喜んでもらえてレンジャーもうれしそうでした。
5年生が小学部の代表として、1年生から4年生の学級に行き、歯みがきのポイントを伝えたり、手作りのワッペンを届けたりしました。
1学期の手洗いレンジャーに続き、2回目ということもあり、自信をもって取り組むことができました。ワッペンやポスターも喜んでもらえてレンジャーもうれしそうでした。
10月27日(金)、小学部3年生が路線バスに乗ってブランチ岡山北長瀬に校外学習に行ってきました。事前学習でバスの乗り方や、買い物の手順等について学び、いざ当日!
マナー良くバスに乗車し、目的のジュースとお菓子を購入して、晴れやかな笑顔で学校に戻りました。
買ったお菓子はハロウィンパーティーで食べました。
立派な3年生。また一つパワーアップです!
10月27日(金)、小学部2年生がさつまいもスティック作りをしました。
1週間前に2年生の畑で収穫したサツマイモを使います。
まずはホットプレートにオリーブオイルを入れて、
「かきまぜ歌」に合わせて順番に混ぜ混ぜ…
カリッと焼けたらそれぞれのお皿に盛りつけます。
おいしかったね!!
10月12日(木)と13日(金)の2日間、小学部6年生は修学旅行に行ってきました。
バスで学校を出発し、ドキドキ、ワクワクしながら香川県に行きました。
1日目は、栗林公園と県立ミュージアム、さぬきこどもの国でした。
栗林公園では、こいの餌やりをして、みんなでお昼ご飯を食べました。
県立ミュージアムでは昔使われていたテレビや冷蔵庫などを見学しました。
その後、さぬきこどもの国では、グループごとに室内にあるゲームをしたり、外の大型遊具で体を動かしたりしてたくさん遊びました。
2日目は、中野うどん学校と四国水族館でした。
中野うどん学校では、「こねる」「踏む」「伸ばす」の3つの活動をし、うどんを作りました。
作ったうどんはお土産として持ち帰りました。
四国水族館では、様々な種類の魚をじっくりと観察し、最後にはイルカショーを見ました。
そして、お土産の買い物も上手にできました!
6年生にとっては、今回の修学旅行が初めての宿泊でしたが、仲良く、楽しく行ってくることができました。
今後も、みんなで力を合わせて充実した学校生活を送ることができればと思っています。
9/29(金)岡山県立図書館にバスと電車を利用して行ってきました。
読み聞かせを聞いたり、自分の好きな本を選んで読んだり、書庫見学したり…
館内でしっかり活動することができました。
その後は、お楽しみのお弁当!!美味しくいただきました。