小学部:「6年生 校外学習」

2月16日(金)、小学部6年生は校外学習でイオンモール岡山に行ってきました。

学校から近くのバス停まで歩き、路線バスに乗りました。

イオンモール前のバス停に到着すると、整理券と運賃を運賃箱に入れて降りることができました!

イオンモール岡山では、中学部に進学して使う物を買いました。

あらかじめ学校で、タオルや帽子など自分で買う物を決めていましたが、実際にお店に行くとたくさんの種類があり、どれを買うか迷ってしまいました。

でも、子どもたちは先生と一緒に商品を見比べて、自分の欲しい物を選んで買うことができました!

その後、歩いてお昼ご飯を食べるお店まで行きました。

スパゲッティとハンバーグ、ドリアの中から食べたいものを注文し、皆で美味しく食べました!

楽しく買い物をしたり、ご飯を食べたりすることができ、良い思い出になりました。

残り少ない小学部での生活も、皆で楽しく過ごしていきます!!

小学部:「なかよし集会」

2月5日(月)、小学部では、なかよし集会がありました。

最初に、大谷選手から届いたグローブの紹介がありました。

代表児童3名が皆の前に出て先生とキャッチボールをし、とても大盛り上がりでした。

これから、大切に使っていこうと思います。

その後、豆まきや音楽鑑賞などがありました。

豆まきでは、おにの的をねらって、元気いっぱいに投げることができました!

音楽鑑賞では、先生たちの迫力ある演奏を楽しみました。

普段はあまりかかわることのない異学年とも交流することができ、楽しい集会になりました。

小学部:「食の教育(3年)」

1月24日(水)、栄養教諭の森脇先生と一緒に「食事のマナー」と「食べ物に含まれている栄養素」について学習しました。

食事の時の姿勢は「ピン(背筋を伸ばす)・ペタ(両足をそろえて床につける)・シャキ(肘を机から離して食器を持つ)」、食器の持ち方は「親指が上」、苦手な食べ物がある時は「大人に伝えて相談する」というポイントを確認しました。また、食べ物には身体の働きを助ける赤・黄・緑の栄養素が含まれていることを歌やイラストを通して学びました。

給食の時間も、お家でのご飯の時間も、マナーよく食べて丈夫な身体を作りましょう!

小学部:「歯科衛生士による衛生指導」

1月23日(火)、1年生と2年生の歯科衛生士による衛生教育がありました。

歯科衛生士の方に来ていただき、エプロンシアターで歯と口の健康に関する話をしていただきました。

その後、歯ブラシを使ってのブラッシングとうがいの指導をしていただきました。

歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を教えていただき、しっかりと磨くことができました。

今回教えていただいたことを、今後の生活に活かしていきます。

小学部:「宿泊研修(5年生)」

12月7日(木)と8日(金)、小学部5年生は岡山市立少年自然の家に行きました。

【1日目】

初めての宿泊学習にドキドキしながら向かいました。岡山市立少年自然の家に到着するとみんなで記念撮影をしました。

到着後、オリエンテーションで自然の家の先生と初対面。これからの活動にわくわく!

その後、お弁当を食べて自然散策に向かいました。

自然の家の周りを1時間ほど散策し、ちょうど飛行機を間近に見ることもできました。

レクリエーションはみんなでしっぽとりをしたり、お宝当てゲームをしたりして楽しみました。

キャンドルサービスでは、ろうそくの火を囲んで幻想的な雰囲気を楽しみました。

【2日目】

部屋の掃除もみんなで頑張りました!

トリムは大きなアスレチックが多かったですが、たくさん挑戦することができました!

到着した頃は、初めての活動や宿泊で緊張した様子の児童が多かったですが、だんだんと笑顔も増え、積極的に活動する姿が見られました。キャンドルサービスの準備や片付け、部屋の掃除では、友達と協力することもでき、貴重な経験がたくさんできた1泊2日でした。