6年生を送る会がありました!

3月8日(木)、6年生を送る会がありました。在校生の代表として、5年生がしっかりと役割をこなし、6年生の卒業を祝福しました。「これだれだ?クイズ」のときには、6年生への質問コーナーもありました。「6年生の思い出ムービー」は、みんなスクリーンに注目し、たくさんの思い出をみんなで共有できました。在校生からのプレゼントを渡すと、6年生も喜んでくれて、みんな嬉しくなりました。歌を歌うときには、さすが6年生、とても大きな声で、感動的でした。中学部に行っても、元気で頑張ってくださいね!

なかよし集会がありました!

2月1日(木)、なかよし集会がありました。1年生~6年生が一堂に会し、ゲームやダンス、歌を通して、他学年の友達にも意識を向け、関わることができました。「ペアを探そうゲーム」では、リーダーが指令書を手掛かりにチームの友達を探し、赤、青、黄の3チームに分かれることができました。そしてチームの中でペアになり、「二人三脚」をしました。どのペアも、友達と力を合わせ、ペースを合わせて歩くことができました。ダンスや歌のときには、チームのみんなで手をつないで、楽しく活動することができました。最後までにこにこで、他学年の友達とも“なかよし”になれました♪

「かぜ予防」の集会がありました。

1月15日(月)、学部集会で「かぜ予防」についての学習をしました。口を大きく動かす体操の「あいうべ体操」をしたり、養護教諭の扮する「おててちゃん」と手洗いの練習をしたりしました。

「あいうべ体操」を行うことで、口呼吸から鼻呼吸へと改善し、免疫力を高め、かぜやインフルエンザの予防につながります。「きらきら星」の歌に合わせて「あ」「い」「う」「べー」と口を動かす体操を行いました。上手にできている人の口の動きがみんなに見えるようにプロジェクターで大きく映し出すことで、しっかり意識することができました。

この集会の後、上手に手洗いができている人には「手洗いチャンピオン」として称えられます!手洗いにうがいも頑張って、風邪をひかないようにしていきます。

「おはなしのじかん」がありました。

1月15日(月)、新年最初「おはなしのじかん」がありました。お正月にちなんだお話がたくさんあり、干支やおもちの絵本もありました。図書室いっぱいに集まった子どもたちもみんな釘付け。小学部の児童に人気があった「おしくらまんじゅう」のお話では、みんなで掛け声をかけながら楽しむことができました。

お楽しみ会♪

12月14日(木)、小学部のお楽しみ会がありました。5・6年生が扮するわくわくサンタさん中心に、飾り運びゲームによるツリーの飾り付けやダンスなど、楽しい会になりました。小学部有志の先生方からの「きよしこの夜」の生演奏には、うっとり聞き入ってしまいました。わくわくサンタさんがプレゼントを持ってきてくれた時には、みんなで大喜び!わくわくサンタさん、ありがとう♪