中学部3年生 校外学習に行きました!

 2月23日(月)に岡山市の表町方面へ校外学習に行ってきました。
生徒達は中学部で行く最後の校外学習を、とても楽しみにしていました。
事前学習で教員から表町商店街の説明を聞いた後、生徒たちで「仕事をしていて楽しいことは何ですか?」「商品がよく売れる工夫はどのようにされていますか?」などの質問を考え、当日実際にアーケードを歩いていろいろなお店の方々にインタビューをしました。

どのお店の方々もお忙しい中、ていねいに質問に答えてくださり、生徒たちはお店について理解を深めることができました。

 その後、天満屋のファミリーレストランで昼食をとった後、岡山ロッツで買い物学習をして、学校に戻って来ました。中1から何度も経験した校外学習ですが、どの生徒もルールを守りながら落ち着いて活動でき、成長した姿を見ることができました。
 

 事後学習では、お互いがインタビューした内容を発表し合い、仕事について考えることができ、有意義な校外学習でした。

中3ー1中3ー2中3ー3中3ー4

中学部3年生SAM先生と勉強しました

 2月16日(月)イギリス出身のALTサム先生に来ていただいて、英語の学習をしました。
 まず、サム先生が準備された映像を見ながら先生の自己紹介を聞き、続いて生徒たちも勇気を出して英語で自己紹介をしました。その後、ハンバーガー屋さんでの英語での注文の仕方を勉強し、最後に名前が英語のアーティストを使ったビンゴゲームをして、ビンゴになった人からサム先生よりプレゼントをいただきました。
 日頃英語を使わない生徒たちですが、サム先生と何とかしてコミュニケーションをとろうとする姿が見受けられ、楽しく充実した時間を過ごすことができました。

1 2 3 4 5

 

 

全国障害者スポーツ大会 少年男子立ち幅跳び 大会新 2連覇

第14回 全国障害者スポーツ大会「長崎がんばらんば大会」が11月1日より3日まで長崎県で開催されました。本校高等部の切封佑太郎くんが、少年男子立ち幅跳びの種目に出場し、2m93cmの大会新記録で優勝しました。

写真は11月2日(日)の山陽新聞朝刊の記事です。

krf

マナー学習 ~高等部3年~

高3マナー② 高3マナー①

高校生として,現場実習先で,社会人として

人と上手につきあうためのマナーを教えていただきました。

今回も講師として

川崎晴美先生(元天満屋キャリアプランニング教育事業部チーフインストラクター)

にお越しいただきました。

昨年度までに学んだ,「身体」「動作」「顔」「声」の4つの基本をおさらい

その後,上司や他の人から物を届けるよう依頼を受けた時の対応の仕方を教えていただきました。

「名前を呼ばれたら返事をして,呼ばれた人の所へ行く」

「依頼は復唱して確認をする」

「物は胸から胸で受け渡しをする」

など,普段の授業や作業学習ですぐに使えそうなことばかり!

参加したみんなが,一つ一つの動きを確認しながら取り組みました。

早速,現場実習で生かしてきてもらいたい!!

そう願い,応援しています。

中学部3年生 修学旅行に行ってきました!!

 10月15日(水)から17日(金)の2泊3日で九州の福岡県に修学旅行に行ってきました。台風を心配しましたが、晴天に恵まれて、スペースワールド・マリンワールド・海の中道公園・福岡タワー・光とミラーのトリックアート美術館と見学し、生徒全員元気に充実した3日間を過ごすことができました。今回の修学旅行を無事終えて、また一つ大きく成長することができました。この経験を生かして、これからもがんばってほしいと思います。

      1 2 3 8 4 6 7