小学部:「4年生 誕生日会をしよう!」

5月19日(金)に、5月生まれの友達の誕生会をしました。

ケーキのろうそくを吹き消したり、友達からお手製メダルを首に掛けてもらったりしてとても嬉しかったようです。

また、みんなで「積み木ツムツムゲーム」をして、ハラハラドキドキ!!倒れないように積み木を積んでいきました。

そして最後はみんなで「はいポーズ!」楽しい時間を過ごしました。

高等部:「1年生 技能検定練習」

7月5日(水)、高等部1年生では2学期の検定に向けて、PC検定と清掃検定に取り組みました。

PC検定では、タイピングソフトを使いローマ字入力の練習をしました。また、ワードのソフトを使って、ファイルの保存を行ったり、文書入力を行ったりしました。

清掃検定では、ダスタークロスと自在箒の使い方を初めて習いました。検定のビデオを見たり、ダスタークロスの取り付けを練習したりしました。

検定日に向けて、しっかり取り組んでいきます。

 

高等部:「西っ子マルシェのお知らせ」

岡山西支援学校第1農場で、西っ子マルシェを開催します。

日時は、7月13日(木)12:00~13:00の間です。

高等部作業学習 園芸班の生徒が、4月から今まで大切に育ててきた夏野菜や花苗、メロンなどを販売します。

御都合がよろしければ、ぜひお越しください。ただ、第1農場に駐車場はありませんので、よろしくお願いいたします。

 

訪問教育:「日々の学習の様子」

7月に入りました。

子どもたちは暑さの中、日々の学習に励んでいます。

それぞれの学習の様子をお知らせします。

 

 

美術の授業で、交流学級の友達と一緒に。活動しました。

自分ではさみを使ってカラーセロハンを切った後、ラミネートをして、

オリジナルのステンドグラスが完成!

3枚のうち、一番好きな作品を発表しました。

緊張したけど、楽しかったです!!

 

 

美術「生き物みたいな野菜アート」に挑戦!!

種から栽培しているゴーヤの写真に、

まずは目をつけて、次に大きな鼻の穴・・。

「ほぅら、生きてるみたいなゴーヤの芽、完成」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の音楽は雨音遊び。

いろんな雨音の中で・・、

洗面器に水がポトン、ポチャン、と落ちる音が

一番好き!!

 

 

 

国語で落語の「寿限無」を勉強中。

どんどん面白くなって・・。

出囃子や「寿限無・・」のリズムで木魚をたたくのも

得意になりました!!

 

 

 

僕はオンライン授業でスヌーズレンを体験!

青い光に照らされたバブルタワーの、泡の動きとゆったりとした音楽に

思わず引き込まれました!!

 

 

 

同級生に書いた手紙を出すために、

売店に切手を買いに出かけました。

「切手をください。」

お金を払って、無事購入!!

手紙をポストに投函しました。

早く届くといいな。

 

小学部:「1年生 生活 みんなで遊ぼう」

6月30日(金)に、学年合同で「みんなで遊ぼう」の授業をしました。

宅急便ごっこをしたり、大玉転がしをしたりしました。

宅急便ごっこでは、友達と協力してぬいぐるみを運ぶことができました。

大玉転がしでは、自分の体よりも大きな大玉を一生懸命転がしたり、順番を待っている時には友達を応援したりすることができました。

順番やルールを守りながらみんなで楽しく遊ぶことができて、笑顔あふれる楽しい授業になりました。