小学部:「宿泊研修(5年生)」

12月7日(木)と8日(金)、小学部5年生は岡山市立少年自然の家に行きました。

【1日目】

初めての宿泊学習にドキドキしながら向かいました。岡山市立少年自然の家に到着するとみんなで記念撮影をしました。

到着後、オリエンテーションで自然の家の先生と初対面。これからの活動にわくわく!

その後、お弁当を食べて自然散策に向かいました。

自然の家の周りを1時間ほど散策し、ちょうど飛行機を間近に見ることもできました。

レクリエーションはみんなでしっぽとりをしたり、お宝当てゲームをしたりして楽しみました。

キャンドルサービスでは、ろうそくの火を囲んで幻想的な雰囲気を楽しみました。

【2日目】

部屋の掃除もみんなで頑張りました!

トリムは大きなアスレチックが多かったですが、たくさん挑戦することができました!

到着した頃は、初めての活動や宿泊で緊張した様子の児童が多かったですが、だんだんと笑顔も増え、積極的に活動する姿が見られました。キャンドルサービスの準備や片付け、部屋の掃除では、友達と協力することもでき、貴重な経験がたくさんできた1泊2日でした。

小学部:「お楽しみ会」

12月11日(月)、小学部ではお楽しみ会がありました。

最初はクリスマスツリーに飾りをつけるゲームをしました。飾りの中には自分たちで作った飾りもあり、どんな飾りがあるのか楽しみながら飾ることができました。

ツリーに飾りをつけた後は、小学部の皆で大きな輪をつくり、ダンスを踊りました。

最後は、先生たちが演奏する「おめでとうクリスマス」の合奏を聞きました。

6年生はわくわくサンタになり、準備や司会等を上手にすることができました。

あまり関わることのない他学年の友達とも一緒にゲームやダンスをすることができ、楽しいお楽しみ会になりました。

小学部:「5年生 歯みがきレンジャー」

5年生が小学部の代表として、1年生から4年生の学級に行き、歯みがきのポイントを伝えたり、手作りのワッペンを届けたりしました。

1学期の手洗いレンジャーに続き、2回目ということもあり、自信をもって取り組むことができました。ワッペンやポスターも喜んでもらえてレンジャーもうれしそうでした。

高等部:「学部集会」

11月7日(火)、学部集会が開かれました。11月は、作業学習で取り組んできた活動を紹介したり、製品を販売したりする西支援祭があるので、生徒会からみんなで頑張っていきましょうという呼びかけがありました。また、養護教諭から「インフルエンザや風邪の予防」に関する話を聞きました。

日々の学習に取り組むうえで、身体の健康を保つことはとても大切なことです。日中の暑さと朝晩の冷え込みで体調を崩しやすいうえに、インフルエンザなど様々な感染症も流行っています。今日聞いた予防法を実践しながら、日々の学習に元気に取り組み、西支援祭に向けてしっかりと準備を進めていって欲しいと思います。

高等部:「特別全国障害者スポーツ大会~燃ゆる感動かごしま大会出場~」

10月28日(土)~30日(月)に鹿児島(白波スタジアム)で開催された特別全国障害者スポーツ大会に、高等部3年生の金万結人さんが陸上競技短距離走に出場しました。結果は、100mは3位(銅メダル)、200mは1位(金メダル)となり、出場種目すべてでメダルを獲得しました。

おめでとうございました。今後の更なる活躍を願っています。