2月4日(木) 中学部1、2年:高等部1年校内実習の見学

2月1日(月)に、中学部1、2年生は、校内実習2週目を迎えた高等部1年生を見学しました。中学部では、進路学習の一環として、毎年高等部の校内実習見学を行っています。

2年生の見学の様子

1年生の見学の様子

「高等部の作業の様子を知る」「現在の自分を振り返る」を目標に、見学しました。

一生懸命実習に取り組む先輩たちの様子を間近で見学し、実習に取り組む姿勢や服装、報告時の声の大きさなどをチェックシートで確認しました。

先輩たちに一歩でも近づけるように、作業学習等で自分たちのできることを積み重ねていってほしいと思います。

2月3日(水) 高等部3年:中国料理を楽しむ会

2月2日(火)に、高等部3年生は、(社)日本中国料理協会 岡山県支部(支部長:鄭 健剛様)のご招待にあずかり、中国料理をいただきました。

1985年から続くこのご招待は、例年なら、学校ではなく別の場所で、ビュッフェ形式で行っていました。今年度はコロナ禍にもかかわらず、「高等部3年生においしい中国料理をぜひ食べてほしい」とのありがたいお申し出をいただき、お弁当という形で実現しました。

豪華なお弁当です。

焼きたて餃子もいただきました。

山陽新聞社の記者の方が、取材のため来校されました。本日の山陽新聞朝刊に、記事が掲載されています。

本場中国の料理を堪能した生徒たちは、「おいしかった」「また食べたい」「味付けはどのようにしたのかな」など、話題は尽きませんでした。おいしい料理をありがとうございました。

高等部3年生は、学校生活も残り21日となりました。たくさんの思い出を作って、卒業を迎えてほしいと思います。

2月2日(火) 小学部3年:校外学習

1月28日(木)に、小学部3年生が校外学習に行きました。近くのハンバーガーショップに行き、購入したものを学校で食べました。

交通ルールを守り、安全に歩くことができました。

お店では、落ち着いて注文や支払いをすることができました。

しっかり歩いたのでおなかもペコペコ、おいしいハンバーガーを堪能することができました。

 

2月1日(月) 小学部6年:中学部体験学習

小学部6年生は、中学部へスムーズに移行するため、様々な学習場面を体験しています。

今日は、1日の始まりをリズム良くスタートするために取り組んでいる朝運動に参加しました。

2月になり、小学部での生活もあと28日間となりました。寒さに負けず、元気に登校して、小学部最後のまとめをしてほしいと思います。

1月29日(金) 高等部:技能検定上位級への挑戦

岡山西支援学校では、キャリア教育の一つとして、岡山県特別支援学校技能検定に取り組んでいます。

例年であれば、冬季休業中に岡山瀬戸高等支援学校で、清掃と接遇の上位級(1~3級)の検定が開催されますが、今年度はコロナ禍のため、検定員が本校に来てくださいます。

今は、検定受検生徒にとって、ラストスパートの時期です。

当日に悔いが残らないように、しっかり練習を積んでほしいと思います。