10月13日(木)、14日(金)の二日間、中学部の2年生が宿泊学習で国立吉備青少年自然の家へ行ってきました。
1日目は、ハイキングから始まりました。快晴です!
夜は、キャンプファイヤーをしました。皆で協力して火をつけました。
2日目は、火起こし体験をしました。薪割りをしたり、火を起こしてレトルトカレーを温めたりして、ここでしかできない体験をすることができました。
10月13日(木)、14日(金)の二日間、神戸、姫路方面に修学旅行に行ってきました。
1日目は神戸方面で活動をしました。須磨水族園では、事前学習で調べた生き物を探しながら見学しました。見つけた生き物の写真撮影も頑張りました。
2日目は、姫路方面に移動し、姫路セントラルパークで動物と触れ合いました。初めて見る大迫力の動物たちに、興奮しきりでした。
学校生活では、毎日少しずつの学習や経験を積み重ねてきていますが、修学旅行での児童の頑張りや規律よく行動している様子は、子どもたちが集団生活の中で身につけた力を確認できる機会となりました。公共交通機関の利用や公共施設の利用を通して、子どもたちも大きく成長した2日間でした。
9月20日(火)、2学期最初の参観日が行われ、たくさんの保護者の方が来校されました。感染症対策として廊下から参観していただくことになりましたが、久しぶりに子どもたちの頑張っている姿を見ていただくことができました。
10時30分からは、PTAの進路研修会で、相談支援専門員さんを講師としてお招きして「福祉サービスと今後の進路に向けて」のテーマでご講演いただきました。
午後からは、PTA評議員会があり、今までの活動報告や今後の活動について質疑の時間をもちました。
最後に、南海トラフ巨大地震の発生を想定した避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。避難訓練では、「お・は・し・も」の合言葉を意識しながら、安全に避難場所へ移動することができました。その後、各学部ごとに2次避難して、保護者への引き渡しの訓練を行いました。訓練ではありましたが、緊張した雰囲気の中で訓練を行うことができました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。今後とも、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。