「不審者対応訓練」

4月28日(月)、スクールサポーター2名の方を講師にお招きし、教職員を対象に不審者対応訓練を行いました。

学校内に不審者が侵入した時の対応の仕方の確認、声のかけ方や距離感の取り方や盾やさすまたの使い方などについて具体的に学ぶことができました。

いざという時に落ち着いて、素早く安全に対応できるよう、今日の訓練で学んだことを忘れず、学校の安全を守れるよう心がけていきたいと思います。

小学部:「4年生 図画工作 カラフルなさかなを作ろう」

新学期が始まり、各学年で授業がスタートしました。4年生の図画工作では運動会のスローガン「海であそぼう」をテーマに色紙をちぎったり、目のシールを貼ったりして、さかなを作りました。

 

 

とても可愛らしいカラフルなさかなが出来上がりました。

「参観日、PTA総会」

4月25日(金)、参観日、PTA総会、PTA役員会がありました。

新年度が始まって2週間あまり、新年度の学校生活に少しずつ慣れ始めた児童・生徒たち。普段とは雰囲気の違う参観授業にも、楽しそうに取り組む姿が多く見られました。


子どもたちの明るく元気な笑顔。それを見守る保護者の方々の優しい笑顔。笑顔あふれる素敵な参観日となりました。

参観授業の後、PTA総会、役員会がありましたが、多くの保護者の皆様にご参加いただくことができました。いつも温かく岡山西支援学校の教育活動を支えていただきありがとうございます。

高等部:「交通安全教室」

4月23日(水)、岡山市役所 生活安全課 交通安全防犯室 交通指導員2名の方を講師としてお招きし、交通安全教室を開催しました。

前日の雨で屋外での実技指導はできなくなってしまいましたが、場所をプレイルームに変更して、映像視聴や指導員の方の講話をもとに交通安全について学ぶことができました。

学校への登下校だけでなく、生活の様々な場面にかかわってくる交通安全。自転車、徒歩など交通ルールを正しく知って守っていくことは、自分や他人の命、身体を守る第1歩です。事故にあわない、おこさない。今日学んだことを忘れず、安全に毎日を過ごして欲しいと願っています。

「PTA役員会」

4月21日(月)、令和7年度 第1回PTA役員会が行われ、今年度の取組などについて確認しました。

25日(金)には、授業参観、学年懇談、PTA総会がありますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。