小学部:「6年生 修学旅行」

10月2日~3日の2日間、修学旅行で兵庫県に行きました。

1日目は、ドキドキしながら新幹線に乗って出発!須磨シーワールドでは、イルカショー・オルカショーを見たり、海の生き物を間近で見たりすることができ、楽しい時間を過ごしました。宿泊先「しあわせの村 あおぞら」では、大きなお風呂に入ったり、おいしいご飯を食べたりして大満足の1日になりました。


2日目は姫路セントラルパークに行きました。朝から曇り空でしたが、運よく雨が降る前に活動することができました!ドライブスルーサファリで動物を見たり、遊園地でたくさんのアトラクションに乗ったりして、時間いっぱい楽しむことができました。

友達と一緒に行く、初めての県外への旅行でしたが、笑顔いっぱいの1泊2日を過ごすことができ、素敵な思い出がたくさんできたことと思います。

高等部:「1年生 校内実習」

9月29日(月)~10月10日(金)の2週間、2班に分かれて校内実習に取り組んでいます。

1班は業者から委託を受けた割り箸の袋入れ作業、2班は、箸入れやボルトとナットの組み立て、牛乳パックちぎり等の作業に取り組んでいます。

生徒たちは、それぞれの作業に繰り返し取り組む中で少しずつコツを掴み、正確性とスピードを意識しながら丁寧に作業をすることができています。

学年一丸となって取り組んできた実習も残り3日。自分自身と向き合いながら、実習前に立てた目標を達成できるよう頑張って欲しいと思います。

訪問教育:「こばと学級」

10月1日(水)、「魔法学校へようこそ」というテーマで、今年度第3回のこばと学級が行われました。

はじめに、魔法学校のノーリン先生からの宿題だった「素敵な魔法の杖」をそれぞれ披露しました。一人一人が、その杖を使って光りを発光させ、闇の帝王ヤミーノを倒しました。


後半は、「空飛ぶブランコ」に乗りました。全員がとても素敵な表情でブランコを楽しみました。


とても楽しい魔法学校体験ができました。

小学部:「5年生 宿泊学習」

9月25日(木)、26日(金)、国立吉備青少年自然の家に宿泊学習に行きました。

1日目は、おいしいお弁当を食べたり、初めてのキャンドルサービスを楽しんだりしました。

2日目は、施設の周りを歩いてフィールドビンゴをしました。いろいろな葉っぱや木の実を見付けたり、鳥の鳴き声を聞いたり、自然を満喫しました。

普段できない体験がたくさんできた一泊二日でした。

「PTA施設見学」

9月30日(火)、子どもたちの進路選択のための参考にしたり、保護者同士の繋がりを深めたりする目的で、小・中学部の保護者を対象にPTAの施設見学が行われました。

今回訪れたのは、社会福祉法人手をつなぐ育成会(仲よし)が運営する、岡山市北区昭和町にある「昭和町仲よし(就労継続支援B型・生活介護事業所)」と、広瀬町にある「クリーンメイト(就労継続支援A型事業所)」、「地域サポートセンター仲よし(地域活動支援センターⅠ型・日中一時支援・相談支援・短期入所)」、「広瀬町仲よし(障害者福祉ホーム)」の4カ所。

昼食は広瀬町仲よしの1Fにある「和ダイニングこよし」で、本校卒業生含むクリーンメイトの利用者さん達に準備・接待等をしていただきました。

お忙しい中、本校PTAの施設見学のために貴重な機会を与えて下さった皆様、本当にありがとうございました。