9月25日(木)、26日(金)、国立吉備青少年自然の家に宿泊学習に行きました。
1日目は、おいしいお弁当を食べたり、初めてのキャンドルサービスを楽しんだりしました。
2日目は、施設の周りを歩いてフィールドビンゴをしました。いろいろな葉っぱや木の実を見付けたり、鳥の鳴き声を聞いたり、自然を満喫しました。
普段できない体験がたくさんできた一泊二日でした。
9月30日(火)、子どもたちの進路選択のための参考にしたり、保護者同士の繋がりを深めたりする目的で、小・中学部の保護者を対象にPTAの施設見学が行われました。
今回訪れたのは、社会福祉法人手をつなぐ育成会(仲よし)が運営する、岡山市北区昭和町にある「昭和町仲よし(就労継続支援B型・生活介護事業所)」と、広瀬町にある「クリーンメイト(就労継続支援A型事業所)」、「地域サポートセンター仲よし(地域活動支援センターⅠ型・日中一時支援・相談支援・短期入所)」、「広瀬町仲よし(障害者福祉ホーム)」の4カ所。
昼食は広瀬町仲よしの1Fにある「和ダイニングこよし」で、本校卒業生含むクリーンメイトの利用者さん達に準備・接待等をしていただきました。
お忙しい中、本校PTAの施設見学のために貴重な機会を与えて下さった皆様、本当にありがとうございました。
9月24日(水)、「だいじょうぶ らぼ(All Right Lab)」から、為清淑子先生を講師としてお招きし、性教育出前講座が開かれました。
高等部1・2年生は、体の清潔、男女の身体のちがい、プライベートゾーン、同意、出産など、基礎的なことを中心に学びました。高等部3年生は、大人になること、「同意」について、結婚、避妊、妊娠、赤ちゃんを育てることなど、卒業後の生活で必要になるかもしれないことを中心に学んでいきました。
大人に向かって歩み続ける生徒たちにとって、正しい知識を身に付けることはとても大切なことです。今日の講座で学んだこと、感じたことを生活の中に生かしながら、心豊かで、幸せな人生を築いていって欲しいと思います。