高等部:「3年生 保健指導(歯科)」

7月2日(水)、高等部3年生が学校歯科医の先生を講師にお迎えして、歯や口腔内の健康を保つための歯磨きの仕方や、歯科を受診する大切さや手続きの仕方などについて学ぶために保健指導を行いました。

授業では、講師の先生から虫歯や歯肉炎などが起こる原因や予防につながる歯磨きの仕方を学んだり、どのような症状の時に受診すべきかの目安や受診するための手順などについてお話を聞いたりしました。
その後、校内に設置された西支援歯科に受診に行くという設定の中で、受診のための準備や受付、待合、診療、支払いなどについて、一人一人実際に体験しながら具体的に学ぶことができました。

食事を楽しみ、人生を元気に過ごしていくためには、歯や口腔内の健康を保ちづづけることが大切です。今日学んだことを今後の生活に生かして欲しいと思います。

高等部:「非行防止教室」

6月27日(金)、身近に使っているインターネットやSNSが引き起こす危険性を知り、犯罪に巻き込まれないようにするための知識と実践力を身に付ける目的で、岡山西警察署 生活安全課から講師をお招きして、非行防止教室が開かれました。

社会のルールを守ること、インターネット、SNSに潜む危険性やLINEトラブルについて、講話やDVD視聴などを通して学んでいきました。

今、スマートフォンを介したやり取りで犯罪に巻き込まれている事件がニュースで大きく取り上げられています。今回学んだことを忘れず、安心で安全な生活を送って欲しいと思います。

 

高等部:「3年生 芸術(美術)猫の仮面を作ろう」

6月18日(水)、3年生は「美術」の時間に猫の仮面を制作しました。

自分で選んだ色を刷毛で塗り、次に小筆に替えて、塗る方向に気を付けながら猫の毛並みを表現しました。

集中して色塗りに取り組んだ生徒たち。仮面の美しい仕上がりを嬉しそうに鑑賞しあっていました。

「PTA希望者研修 リンクルファイルをつくろう」

6月17日(火)にPTA希望者研修「りんくるファイルをつくろう」を行いました。

りんくるファイルの記入の仕方の説明を聞いたり、在学中だけでなく、卒業後に向けて情報を整理しておくことの大切さ等についてグループに分かれて話し合いをしたりしました。参加された方からも、「初めて知ることが多かった」「情報を1つにまとめておくことの重要さを知れた」等の感想がありました。

短い時間でしたが、有意義な時間となりました。