高等部:「1年生 家庭科 小4との交流学習」

11月7日(金)、14日(金)、「子どもとの関わり方」を学ぶために、小学部4年生との交流学習を行いました。

ダンスやボール遊びを通して、子どもと関わることの楽しさや喜びを感じたり、体の大きさや力の違いを意識した関わり方の工夫をしたりすることができました。

笑顔があふれる素敵な交流学習になりました。

訪問教育:「中学部 修学旅行」

11月7日(金)、岡山駅へ修学旅行に行きました。事前学習で楽しみにしていた5つのミッションを確認して、修学旅行、開始!

駅員さんへ入場券の手渡しは、緊張しながらも大成功!大好きな新幹線を見たり、新幹線の音やアナウンスなどを聞いたりして、新幹線ホームを見学することができました。お土産を買った後、在来線に初乗車!!最寄り駅まで移動しました。電車の揺れや振動、音を楽しみながら乗ることができました。

思い出に残る一日になりました。

高等部:「学部集会」

11月13日(水)、学部集会が開かれました。

生徒会からは、12月6日(土)に行われる西支援祭に向けて、「みんなで協力し合って頑張っていきましょう」という呼びかけがありました。今年の西支援祭のテーマは、「わくわく✖楽しさ全開!みんなが主役だ!わっしょい しょい 2025」。生徒会が中心になって、みんなの心がウキウキ楽しくなるようなテーマのもと、どんな西支援祭になるのか、今からとても楽しみです。

養護教諭からは、「感染症を予防しよう」というお話がありました。

体調管理は、すべての基本。教えていただいた方法を生活の中に生かしながら、寒さに負けず、西支援祭当日も元気に迎えられるようにして欲しいと思います。

 

高等部:「薬物乱用防止教室」

11月12日(水)、薬物の摂取による心身へ与える影響や、薬の正しい使い方を知るために、岡山西警察署 生活安全課、スクールサポーター、学校薬剤師の方々を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室が開かれました。

薬物乱用や闇バイトへのつながりについて具体的な事例を踏まえたお話や、薬との正しい付き合いかたなどについて、しっかりと学ぶことができました。

健康を守るために役立つ薬も、用法や用量を間違うと体に悪影響を及ぼすことや、危険な薬物があることなど、今日学んだことを忘れずに自分の健康を守りながら、健康で心豊かな日々を過ごして欲しいと思います。

小学部:「6年生 清掃技能検定」

11月4日(火)、西っ子プロ清掃技能検定(ほうき)を受検しました。

受検前は緊張している様子でしたが、受検票を渡しいざ清掃を始めると、ゴミをほうきで集めたり、塵取りに入れたりすることができました。

検定を終え合格を告げられると、みんな笑顔。事前学習で先輩に学んだことを生かしながら、練習の成果をしっかりと発揮することができました。