10月28日(月) 教育実習

今日から11月11日(月)までの10日間、後期教育実習が始まりました。8名(岡山大学5名、川崎医療福祉大学1名、京都教育大学1名、四国学院大学1名)が来られました。

小学部へ5名と中学部へ3名が配属されて、実習を行います。

今日からの2週間で学んだことを大学に持ち帰り、教員への夢に向けて、様々な経験を積んでほしいと思います。

10月25日(金) 高等部1年生:岡山県特別支援学校技能検定

キャリア教育の一環として、中学部と高等部が「技能検定」に、小学部は「プレ検定」に取り組んでいます。

「清掃」「接遇」の技能検定10~4級は本校で受験をします。3級以上は、冬休みに岡山瀬戸高等支援学校へ行って、他校の生徒に交じって受験をします。また、「パソコン」の受験は本校でします。

「接遇」は検定をしました。

「パソコン」は検定練習をしました。

上位級を目指すことでスキルアップをしていきましょう。そして、「できる自分」を感じて、自信をつけていきましょう。

10月25日(金) 中学部1年生:生活単元学習「ハロウィンパーティーをしよう」

10月21日(月)に、ゲスト(おうちの方)をお招きして、世界的にも有名な10月のイベント「ハロウィンパーティー」を開催しました。

一人一人が与えられた役割で活躍し、丁寧なおもてなしと合わせて、自分たちも一緒に楽しむことができました。1年生らしい心がほっこりするパーティーを行うことができました。

10月24日(木) 小学部6年生:修学旅行

10月17日(木)と18日(金)の1泊2日で、修学旅行へ行きました。

初日は、新幹線と在来線を乗り継いで、キッザニア甲子園へ行きました。

パン工房や消防士、ペンキ屋などの仕事を体験しました。衣装を着ると、やる気満々でした。

宿泊場所のシーパル須磨では、夕食を食べたり、振り返りをしたりしました。朝は、さわやかな風が吹く須磨海岸で散歩をしたり、朝運動をしたりしました。

2日目は、須磨海浜水族館へ行きました。スタンプラリーをしながら館内を回ったり、イルカショーを見たりしました。イルカの迫力に、大興奮でした。

事前学習で学んだことを生かし、たくさんの経験を積み、思い出がいっぱいできた修学旅行でした。

10月23日(水) PTA研修会

PTA研修会がありました。

進路研修会の講師は、社会保険労務士で倉敷琴浦高等支援学校就労支援コーディネーターの藤原彰子様をお迎えしました。演題は、「卒業後のくらしについて~就労支援の現場で気づいたこと~」でした。

いろいろな働き方についてや、親亡き後の生活について、具体例を挙げながら説明をしていただきました。

進路研修会終了後は、希望者による給食試食会がありました。

にぎやかに配膳を済ませた後、五目うどんをいただきました。