今日は、例年より2週間以上遅い終業式でした。
3密を避けるため、体育館ではなく、各教室で行いました。
下校時刻の早い小学部1・2年生は、校長先生や副校長先生と一緒に式をしました。
そのほかの学年は、教室で全校放送を聞くことで、式に参加しました。
例年より短い夏休みですが、健康第一で過ごしてください。そして、例年より1週間ほど早い8月24日(月)の始業式には、元気な姿で登校してください。
本校では、キャリア教育の柱の一つとして、「学部を超えた連携」を挙げています。今回は、中学部と高等部の作業学習の連携で生まれた、コラボ商品を紹介します。
高等部の園芸班は、第1農場でシャインマスカットを栽培しています。順調に糖度が上がっていて、出荷まであと少しです。
高級なブドウであるシャインマスカットを入れる箱として、高等部の木工班が、桐の箱を製作しました。糸鋸で、ブドウの形を切り抜いてデザインしました。
高等部の布工班が、箱を結ぶひもをさをり織りで作りました。細く仕上げることが難しかったようです。
中学部の紙工班が、紙すきをしてのし紙を作りました。シャインマスカットのイメージにぴったりな色を選んで作りました。
今回のように、様々なグループが行っている学習活動で、学部を超えた連携ができると、児童生徒のモチベーションの向上につながります。
次回は、どのような連携が生まれるのか、楽しみです。