高等部:「性教育 出前講座」

12月15日(金)、「だいじょうぶ らぼ(All Right Lab)」から為清淑子先生を講師としてお招きし、性教育 出前講座が開かれました。

高等部1・2年生は、からだの清潔、男女のからだの違い、プライベートゾーン、出産などについて、高等部3年生は、大人になること、結婚、妊娠、赤ちゃんを育てることなどについて学んでいます。今の自分、そして、将来の生活につながる大切な内容に生徒たちも熱心に耳を傾けていました。


性という字は、忄(心)を生きること。今日の性教育で学んだことを大切にしながら心温かく、心豊かな生き方につなげて欲しいと願っています。

高等部:「1年生 高松農業高校との交流学習」

12月14日(木)、高等部1年生が高松農業高校との交流学習を行いました。子牛のセロリちゃんとプンプンちゃんに触ったり、子牛に関するクイズを楽しんだりしました。

「楽しかった。」「仲良くなれてうれしかった。」笑顔で話す生徒たちの姿には、交流を終えた充実感があふれていました。

高等部:「12月21日「ひらたの市」への出店のお知らせ

岡山西支援学校高等部のお店が、12月21日(木)11:30~12:00に「ひらたの市」に出店します。「食品加工班」のクッキー、「クラフト班」の木工製品、「布工班」の布製品などを販売予定です。

 

 

 

 

〈昨年度12月ひらたの市の様子〉

 

☆ひらたの市案内はこちらから☆

高等部の生徒たちが、一点一点丁寧に仕上げたハンドメイドの一品を取り揃えて、皆様のお越しをお待ちしています。

 

「教職員コンプライアンス研修」

12月6日(水)、教職員のコンプライアンス研修がありました。今回のテーマは、「飲酒運転・飲酒トラブル」についてで、4つの会場に分かれて、4~5名の小グループでの研修を行いました。飲酒に関する事例を通して問題点や対応策などを話し合ったり、不祥事を起こしてしまった方の手記を読み、起こしてしまった時の影響の大きさを考えたりしました。

これから年末・年始など慌ただしい季節を迎えますが、少しの気のゆるみや、甘い判断など、些細なことが大きな問題につながることを胸に刻むことができた研修となりました。

「第2回 学校運営協議会・学校関係者評価委員会」

11月30日(木)に、7名の委員の方に本校へお越しいただき、第2回学校運営協議会・学校関係者評価委員会を開催しました。

各学部の様子、いじめ対策、学校自己評価アンケートの結果について説明してご意見をいただいたり、校内の参観をしていただいたりしました。

委員の方から前向きなご意見をたくさんいただきましたので、今後の学校運営に活かしていきたいと思います。

★★「学校運営協議会とは」★★★