西支援祭3日目:小学部3、6年生ステージ発表

西支援祭3日目は、小学部3年生と6年生のステージ発表がありました。訪問教育の児童も動画で出演しました。

3年生「めっきらもっきらどおんどん」

「めっきらもっきらどおんどん」に登場する妖怪と遊びながら日頃の学習の発表をしました。

雑巾掛けや買い物、マット運動等、元気いっぱい発表することができました。

 

6年生「修学旅行の思い出&リズムに合わせて」

修学旅行の出来事を、計算や型はめなどの学習と組み合わせて発表しました。一人一人が今までの学習の成果を発揮することができました。

最後には、全員で和太鼓の演奏をしました。息の合った演奏ができました。

 

 

西支援祭2日目:小学部2、5年生ステージ発表

西支援祭2日目は、小学部2年生と5年生のステージ発表がありました。訪問教育の児童も動画で出演しました。

2年生「西っこリンピック」

ポーズ、エビカニクス音頭、リズム運動、ドレミハンドサイン、バルーンの五つの種目を、2年生9名全員で頑張りました。

友達との『つながり』を大切に演技した子どもたち、最後は満点金メダルをもらい、大成功のステージでした。

5年生「祭りだ!わっしょい!5年生」

生活の学習で取り組んだ「秋祭り」を題材に音楽と体育の学習の成果を発表しました。

和太鼓で「村祭り」を演奏したり、みんなで「しまじろう音頭」を踊ったりして、日頃の成果をおうちの方に見ていただき、とてもうれしそうな子どもたちでした。

 

西支援祭1日目:小学部1、4年生ステージ発表

12月1日から西支援祭が始まりました。新型コロナウィルス感染症対策のため3日間の分散開催で行います。

1日目は、小学部1年生と4年生のステージ発表がありました。

1年生「三匹のやぎのがらがらどん」

初めてのステージ発表、本番は緊張した児童もいましたが、平均台にトランポリン、ケーキ作り、歌と、練習の成果を発揮することができました。

 

4年生「二分の一成人式をお祝いしよう!」

10歳になる誕生パーティーをしました。生活で学習した買い物や体育で練習した跳び箱をして、大きなケーキ完成させダンスをしました。1、2学期に学習したことを力いっぱい発表しました。

訪問教育の児童はスライドで参加しました。

中学部1、2年生:「御南西公民館展示発表会に行ってきました」

11月19日(金)のわくわくタイム(総合的な学習の時間)の授業で、

中学部1・2年生の生徒が、御南西公民館展示発表会に行きました。

各学部の美術作品や、公民館で作った備前焼などを鑑賞しました。

各学部の作品を見て、「すごいね」「きれい」などの感想や、

自分の作品を見つけて「これ僕のだ!」などの声も聞かれました。

中学部3年生:「修学旅行」

11月19日(金)に修学旅行で中学部3年生が、

蒜山高原センター・ジョイフルパークに行ってきました。

事前学習では、ジョイフルパークのマップを作り、どんな乗り物があるのか

調べたり、乗りたいものをみんなで決めたりしました。

当日は、観覧車やゴーカート、急流すべりなど、

様々なアトラクションをマナーを守って楽しみました。たくさん遊んだ後は、お昼ご飯の蒜山焼きそば。とってもおいしかったね!アイスクリーム作り体験では、相手の友達のことを思いやりながら、

何度もボールを転がして、おいしいアイスを作りました

一日を通して、ずっと笑っていられるような楽しい修学旅行になりました。

素敵な思い出ができたね!