性に関する学習をしました( 高等部3年生)

2月1日(木)、高等部最後の性教育を5つの学習グループに分かれて行いました。グループ別の内容は次の通りです。
Aグループ(男子)                                     前回の性教育で学んだ「家族計画の大切さ」を踏まえながら、テレビドラマ「コウノドリ」の第5話「14才の母」を見ました。妊娠や出産について考える内容であり、親になる前にまず、生まれてくる命を受け止めることができる大人になる必要があることを感じたと思います。
Bグループ(女子)
望まない妊娠による人工中絶や避妊について学習しました。スライドを見ながら、自分だったらどうするだろうかと考えました。3年生として将来の自分のことを考えながら学習しました。
Cグループ(男子)
「どんな男女交際をしたいか。」「結婚するために必要なことはなにか。」を考えたり、話し合ったりしました。相手の気持ちを尊重し、大切にする態度や、ルールやマナーを身に付けた上で、自分らしい選択をしてほしいと思います。
Dグループ(女子)
知らない人に話しかけられたり、連れて行かれそうになったりした時にどう対処したらよいかについて、ロールプレイをしながら学習しました。みんな「いやだ!やめて!」と大きな声で言うことができました。さらに、人気の少ない夕暮れの公園や夜の繁華街などには近づかない方がよいことも学習しました。
Eグループ
養護教諭と一緒に、コミュニケーションの学習をしました。友達の名前と活動の書かれたサイコロを振って、「誰と何をするか」を決めていくゲームをしました。やりたくないときには断り、断られる方も気にしないようにする練習もできました。

  

コメントは受け付けていません。