3月16日(火) 桜並木の様子

春の訪れを感じ始めました。川沿いの桜並木を見ていたら、ピンク色の花びらがのぞき始めたつぼみを、いくつか見つけました。

去年見つけた、桜の木の幹から咲いていたつぼみも、見てみました。

こちらは、まだまだのようです。

いつ開花するのか、今から楽しみです。

3月15日(月) まとめの1週間

卒業式も終わり、令和2年度も残り1週間となりました。

それぞれの学年のまとめをする時期です。新しい学年へ向けて、しっかり準備をしてほしいと思います。

また、西っこ元気プロジェクト「給食後の片付け」は、とても上手にできるようになってきました。調理員さんから、「食器やお箸を洗いやすくなって、時間が短縮できて助かります。」と、感謝の言葉をいただきました。みなさん、本当によく頑張りました。

3月12日(金) 小・中学部:卒業式

本日、小・中学部の卒業証書授与式が挙行されました。

コロナ禍のため、例年とは違った雰囲気での卒業式でしたが、卒業生たちは、それぞれの思い出を振り返りながら別れの言葉を言ったり、緊張しながらも堂々と卒業証書を受け取ったりと、立派に参加することができました。

4月からの活躍を期待しています。ご卒業おめでとうございました。

3月11日(木) 明日は卒業式

卒業式に向けて、在校生が準備をしました。

中学部1年生は、玄関受付に飾るお花を生けました。

中学部2年生は、卒業式の会場(体育館)に飾るお花を生けました。

高等部クリーン班は、体育館へ向かう廊下の床や照明、窓ガラスを清掃しました。

準備は整いました。明日の卒業式は、素敵な式になると思います。

3月11日(木) 小学部:6年生を送る会

3月9日(火)に、「6年生を送る会」がありました。

在校生全員で、この日のために飾りやプレゼントを準備しました。また、5年生が立派に司会を務めました。

ゲーム「この人は誰だ?」では、6年生の写真を見て、誰かを当てるゲームをしました。「これは、○○くんだ!」と、1年生から6年生まで大いに盛り上がり、楽しむことができました。

「別れの言葉」では、卒業式で披露する別れの言葉を、一足早く在校生に披露しました。

別れの言葉を堂々と発表する立派な6年生の姿を、在校生に見せることができました。

いつも在校生の見本としてふるまってくれた6年生が、いよいよ卒業です。今までありがとうございました。そして、ご卒業おめでとうございます。