6月21日(金) 高等部:ひらたの市

6月20日(木)11:30から、「ひらたの杜」で開催された「ひらたの市」に、出店しました。

高等部の作業学習で作った新鮮野菜や手工芸品、クッキーなどを販売しました。たくさんのお客様が立ち寄ってくださり、ほとんどの商品がなくなるほど、大盛況でした。

次回は、7月11日(木)11:30~13:30(高等部の参加は11:30~12:00)に開催予定です。

6月20日(木) 中学部:生活単元学習

中学部2年生が、栄養教諭と食べ物の3つのはたらきについての授業「何でも食べよう」の学習をしました。

最初に、栄養教諭から、3つの栄養についてお話がありました。

そのお話を聞いて、それぞれの生徒がメニューを考えました。

たくさんあるメニューの中から、バランス良く、メニューを選ぶことができました。

好き嫌いをしないで、何でもバランスよく食べることが、健康な生活を送るうえで、大切であることがわかりました。

6月20日(木) 介護等体験

今日から、大学生20名(就実大学10名、岡山理科大学10名)が、2日間の介護等体験のため、実習に来ています。

介護等体験は、教員免許状を取得するために必要な単位の1つです。たくさんのことを学んで、大学へ持ち帰って欲しいと思います。

6月19日(水) 中学部:新鮮野菜の納品

6月14日(金)に、中学部の園芸班が育てたジャガイモを、給食室へ納品しました。

このジャガイモは、17日(月)の給食で野菜サラダになりました。

納品したメンバーで小学部へ行き、ジャガイモの紹介をしました。

おいしい野菜サラダを食べたお礼の言葉を手紙にして、小学部6年生から中学部の園芸班へプレゼントをしました。

食材を作った人と調理した人、食べる人がつながりました。本校が大切にしている「食の教育」の1コマでした。