教職員対象不審者侵入対応訓練がありました

県警のスクールサポーターの方2名をお招きし、教職員対象で、不審者侵入時の対応研修を行いました。
 校内に不審者が侵入した時、落ち着いて不審者に対応をし、児童・生徒に近づけないことが目標でした。
 スクールサポーターの扮する不審者が校内に侵入した、知り合いの子どもに合わせろという設定で、どう応じるか解説を交えながら、実地訓練をしました。その後で対応はどうであったか、どうするべきであったか等の指導をいただききました。
 まずどのタイミングで不審者と判断するか、不審者には毅然とした態度で接し、あやふやな対応はしない、間違ってもいいから110番すること等の大切さを学びました。

PTA施設見学がありました。

高等部第2学年の保護者を対象にした施設見学が、6月18日(月)にありました。

  ひなぎく

午前中、吉備の里の「なでしこ」「ひなぎく」を見学しました。

午後からは学校の近くに 出来た就労継続A型事業所「スリーバイテン」を見学しました。   今回は、保護者9名と教員2名が参加しました。