1月28日(火) 高等部3年:移行支援会議

1月27日(月)に、北区北福祉事務所(岡山北ふれあいセンター2F)で、移行支援会議(福祉サービス利用生徒)がありました。

移行支援会議は、高等部3年のこの時期に開催されます。「教育」から「福祉」へ引継ぎをする会議として、本人・保護者や学校、進路先、相談支援事業所(サービス等利用計画の立案)、障害者就業・生活支援センター(就労継続を支援する機関)、行政(各種書類申請をする居住地の福祉事務所)などが参加します。

卒業後の、希望する生活や不安なことについて、生徒・保護者、担任が発表した後、支援機関からアドバイスをいただきます。また、行政からは、今後の手続きのスケジュールについて説明をいただきます。

今後も随時、居住地にある福祉事務所や支援学校を会場に、開催されます。また、一般就労(企業や就労継続支援A型事業所)の生徒は、岡山西支援学校で開催します。

卒業後は、様々な方々の支援を受けて、幸せな生活を送ってほしいと思います。

1月27日(月) 高等部1、2年生:実習開始

今日から2週間の実習が始まりました。

先週の24日(金)が入学者選抜だったため、校内実習のメンバーは、実習の準備から始めました。

準備ができたら、さっそく作業を始めました。

冷たい雨が降り、通勤も大変だった初日でしたが、元気に準備や作業に取り組む生徒は、頼もしく見えました。体調には気を付けて、2週間を過ごしてほしいと思います。

1月23日(木) 高等部1、2年生:実習事前学習

1月22日(水)から、実習の事前学習が始まりました。クラスやグループに分かれて、日程や個人目標などを確認しました。

今日は、1、2年生の決意表明式がありました。

実習先や目標について、立派な態度で発表することができました。

すでに実習へ行っている生徒もいますが、ほとんどの生徒は、来週27日(月)から始まります。寒い時期ですので、体調管理をしっかりするようにしましょう。

1月22日(水) 小学部:歯っぴーはみがき教室

1月20日(月)に岡山県歯科衛生士会の方が来校し、パネルシアターで虫歯についてのお話をしてくれました。「あいうべ体操」では、歯磨きをするときの口の形と、うがいの口の動きをしながら、きらきら星のリズムに合わせて、元気よく練習しました。また、教室では歯みがきの仕方を教わりました。

1月21日(火) 第3回PTA評議員会

授業参観や研修会が終わり、午後から第3回PTA評議員会が開催されました。

各事業部の事業報告や来年度の事業計画の報告などがありました。

また、学校自己評価アンケートの結果について報告をしました。評価していただいた項目やこれから努力していく項目などを報告しました。今後、結果につきましては、何らかの形でお伝えします。お忙しい中、アンケートの提出にご協力いただき、ありがとうございました。