2月13日(木) 高等部3年:事務室からの依頼

事務室から依頼があり、高等部3年生のグループが、プレイルームの折りたたみイスに、床保護用のキャップを取り付けました。

初めは、硬くて取り付けにくかったキャップですが、コツをつかむとあっという間に、99脚全てにキャップを取り付けることができました。

友達同士で、相談したりコツを教えあったりする姿に、成長を感じました。

卒業しても、周りの人と相談したり助けてもらったりする良い関係を保ちながら、過ごしてほしいと思います。また、「周りの人から頼られることの楽しさ」も感じながら、過ごしてほしいと思います。

2月12日(水) 高等部3年:身だしなみ講習会

2月7日(金)に、学校法人 岡山理容美容学園 岡山県理容美容専門学校から、講師3名をお招きして、身だしなみ講習会(理美容講座)がありました。

身だしなみの第1歩は、洗顔です。洗顔後のケアも教えていただきました。次に、男女に分かれて、男子はヘアセット、女子はメイクアップについて受講しました。

素敵になった姿でご対面をして、アピールポイントを発表したり、講師からアドバイスをいただいたりしました。12月に開催された着こなし講座(スーツ)と合わせて、社会人の身だしなみについて学習を積みました。少しずつですが、4月からの社会生活に向けて、心の準備をしていきましょう。

 

2月10日(月) 小学部・「なかよし集会」

2月6日(木)に、なかよし集会がありました。

 ハシハッシーが来てくれました!

「玉集めゲーム」

手で拾った玉をチームの籠の中に入れました。

「スポンジ集めbyトング」

トングを使ってスポンジつまみ、チームの籠の中に入れました。 「色輪ゴム取り」

箸を使って輪ゴムを取りました。箸の持ち方には厳しいハシハッシー(笑)

ダンス「JOY」

最後はみんなで手を繋いでエンジョイダンス♬みんなで、楽しい時間を過ごすことができました。

2月7日(金) 中学部3年:合格発表

岡山西支援学校高等部の合格発表がありました。

3人そろって、高等部合格、おめでとうございます。3年間、3人で一緒に協力しながら、一歩一歩進んできた成果です。

来週月曜日には、高等部合格のお祝いをする予定です。皆さん、高等部での活躍を期待しています。

2月7日(金) 小学部6年:校外学習

2月4日(火)に、小学部6年生が「カフェと定食 ぽん太」へ行きました。

ジャガイモの皮むきやオーダーテイク、清掃などの仕事体験を1時間行いました。

働くことを知るとともに、丁寧に仕事をすることの大切さや難しさを学びました。

おいしい定食をいただきました。

帰りは、公共交通機関を使い、事前学習で調べて決めていた時刻どおりに帰りました。

ICカードの利用や金銭の使い方、調べ学習など、6年間で学習した内容の総まとめができました。