9月18日(金) 中学部:職場体験・仕事体験を頑張っています その2

昨日に引き続いて、今回は職場体験の様子についてお伝えします。

校外の職場体験では、岡山市南区にある就労継続支援B型事業所で、ゴム製品のバリを取るなどの本格的な仕事を体験しました。

<バリ取りの様子>

慣れない作業にも集中力を切らすことなく、決められた就業時間いっぱいがんばっていました。

9月18日(金) 高等部:エコクラフト班「ポチ袋の製作」

高等部・エコクラフト班で、ポチ袋を作っています。来年の干支は「丑」なので、このポチ袋を商品名「うっしっしポチ袋」と命名しました。

中学部・手工芸班からいただいた紙すき和紙や、きれいな折り紙などを使って作っています。

素敵なポチ袋が出来上がっています。

9月17日(木) 高等部:販売学習「ひらたの市」

今年度初めての「ひらたの市」が開催されました。

「ひらたの市」は、ひらたの杜で毎月第3木曜日に開催されるフリーマーケットで、20~30店舗が参加されます。高等部は、作業学習で作った製品を販売しています。

今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、フェイスシールドとマスクの着用や飛沫拡散防止シートの設置、販売人数の指定、入場者制限など、制限もありましたが、生徒は、お客様とのやり取りを頑張っていました。

これからも、販売の機会が増えていくことを願っています。

9月17日(木) 中学部:職場体験・仕事体験を頑張っています その1

中学部では、キャリア教育の一環として9月14日から16日の3日間、職場体験・仕事体験に取り組みました。
今回は、仕事体験についてご紹介します。

仕事体験では、箸入れ班、ペットボトル班、ボルトナット班の3つに分かれて、決められた教室を会社にみたてて「出勤」し、あいさつや報告などの受け答えにも気を付けながら、仕事を体験しています。

これまで体験したことがない長時間の作業も、今までの作業学習で学んだことを生かして頑張っていました。

<ペットボトルのリサイクル>

<ボルトナット組立>

<箸入れ>

次回は、校外実習の様子についてお伝えします。

9月16日(水) 高等部2年:美術

高等部2年生の美術で、「仮面を作ろう」に取り組みました。

プラスティックの顔型に、ちぎった新聞紙を張り付けて、形を作っていきました。

そのあとは、色彩を考えながら、色付けをしました。

完成記念で、集合写真を撮りました。さて、誰が誰かわかるかな?