10月8日(木) 小学部3年生:校外学習

10月5日(月)に、中仙道方面へ校外学習に行きました。

「一連の活動に見通しを持って参加する」「安全に気を付けて歩く」「食べたいパンを選んで買う」ことを目標に、出かけました。

パン屋まで歩いていきました。

たくさんの種類のパンの中から、食べたいパンを選んで購入しました。

購入したパンを近くの中仙道西公園で食べました。

食べた後、公園で遊びました。

さわやかな秋晴れの下、楽しい校外学習になりました。

10月7日(水) 初任者研修指導訪問

令和2年度新採用教員として本校に勤務されている、2名の先生の研究授業がありました。岡山県特別支援教育課から3名が来校され、参観と指導講評をいただきました。

中学部1・2年生 国語「文と文をつなげて文章を書こう」の様子

小学部4年生 音楽「しろくまのジェンカ~リズムを楽しもう~」の様子

「密」を避けつつ、先輩職員の参観もあり、先生も子どもたちも緊張した表情で授業が始まりましたが、すぐにいつもの雰囲気で授業が展開されました。

午後からの研究協議では、学習指導案や授業について、指導講評をいただきました。

今回、たくさんの先輩からいただいた助言を生かして、授業力の向上を図り、児童生徒の成長を促す学習活動を展開してくれることを期待しています。本当にお疲れさまでした。

10月6日(火) 中学部1年:生活「学校の安全を守るもの」

10月5日(月)に、生活の時間で学校にある防災設備を、探しに行きました。

事前の役割分担をもとに、教頭先生からそれぞれの仕事を任命されました。

任命証を受け取りました。

防災設備についてまとめた表を頼りに、校内を歩いて消火器や防火扉などを探しました。

職員室などで、どのような設備があるのか、インタビューをしました。

今回の学習をもとに、10月30日(金)の校外学習では、イオンモール岡山の1Fにどのような防災設備があるのか調べに行きます。

10月5日(月) PTA保護者交流会

10月2日(金)に、PTA保護者交流会が開催されました。新型コロナウイルス感染症対策のため、ZOOMを使っての交流会になりました。

慣れない遠隔での交流会でしたが、画面に映ると歓声が上がるなど、楽しい雰囲気でのスタートになりました。

お話の内容は、学校生活についてが多くを占め、通学方法や新型コロナウイルス感染症についての話題で、盛り上がりました。

早く集まって再開できることを期待しながら、交流会を終えました。

10月2日(金) 避難訓練

「震度5強の地震が発生した」という設定で、避難訓練を行いました。

「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」を守りながら、避難をしました。

避難完了後、校長先生の話を聞きました。

訓練でしたが、本番を想定して、真剣な表情で避難することができました。