2月18日(木) 第3回 学校評議員会・学校関係者評価委員会 Posted on 2021年2月18日 by nisisien01 カテゴリー: その他 第3回学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました。 学校経営の成果と課題や各部の取り組み、高等部進路状況、いじめ対策、学校関係者評価について報告しました。 「小学部から高等部へと子どもも先生も、つながっている」「より一層の地域や医療との連携を期待している」など、今後に向けてご示唆をいただきました。 お忙しい中、たくさんの貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。
2月18日(木) 小学部3、4年:生活「ワニワニパニック」 Posted on 2021年2月18日 by nisisien01 カテゴリー: 今日の西っこ 2月17日(水)に、小学部3年生は4年生から「ワニワニパニック」に招待されました。 図工の時間に作ったワニを、たたかれないように出し入れする4年生と、30秒間に何匹のワニを退治できるか頑張る3年生の対決が、見ものでした。 必死に出し入れするワニ係の4年生 集中しているハンター役の3年生 「来てくれてありがとう」「楽しかったです」とお互いに挨拶をして終わりました。 次回は、どのような遊びに招待してもらえるのか、今から楽しみです。
2月17日(水) 高等部3年:薬物乱用防止教室 Posted on 2021年2月17日 by nisisien01 カテゴリー: 今日の西っこ 2月12日(金)に、学校薬剤師の和田先生と養護教諭の森先生を講師に、薬物乱用防止教室を開きました。 「薬について正しい知識と使い方について知る」「危険な薬物や薬物乱用をしないための知識や意識を持つ」ことを目的に、薬に関するスライドを見たり、クイズに答えたりしました。 「決められた時間に、決められた量を服薬する」「通院時には、お薬手帳を必ず持参する」など、たくさんのことを学ぶことができました。卒業後も、健康で安全な生活を送ってほしいと思います。
2月16日(火) 高等部3年:消費者教育 Posted on 2021年2月16日 by nisisien01 カテゴリー: 今日の西っこ 2月3日(水)に、司法書士の山本裕幸先生と相原京子先生をお招きして、卒業後の生活を見据えて、契約についての知識や金銭管理の必要性、クレジットカードの仕組みなどについて、学習しました。 ロールプレイで、実際の場面を体験しました。 支払う必要がある経費において、何が重要なのかについて確認しました。 安全な消費生活について、意識を高めることができました。
2月16日(火) 県P連の理事会がありました Posted on 2021年2月16日 by nisisien01 カテゴリー: PTA 2月15日(月)に、岡山県特別支援学校PTA連絡協議会 第4回理事会が開催されました。 今年度の取り組みの報告後、校内参観がありました。高等部の作業学習で製作した商品を、購入してくださる方もおられました。 情報交換の時間では、各学校のPTA活動について報告が行われました。 事務局として、2年間お世話になりました。