3月9日(火) 全国健康づくり推進学校表彰

2月13日(土)に、全国健康づくり推進学校表彰式がありました。本校は、「歯と口の健康」「食の教育」など健康づくりに関する取り組みを評価していただき、優秀賞を受賞しました。

少し期間は空きましたが、本日、賞状やトロフィーなどが届きました。

12月の全国学校給食甲子園での受賞に続き、本年度2回目の全国表彰でした。

これからも、健康づくりを目指した取り組みを続けていきたいと思います。

 

3月8日(月) 小・中学部:卒業式の練習

小・中学部の卒業式に向けて、体育館練習が始まりました。

今日の目標は「式の流れを知る」でしたが、真剣な表情で取り組む姿は、「さすがは学部の最高学年」といった雰囲気でした。

12日(金)の卒業式本番に向けて、悔いの残らないように練習に取り組んでほしいと思います。

3月5日(金) 高等部:卒業式

令和2年度高等部卒業証書授与式が挙行されました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、昨年同様、例年とは違った雰囲気での卒業式でしたが、社会へ旅立つ卒業生の姿が、とても立派に映りました。

卒業式の後、最後のホームルームを過ごしました。職員による見送りでは、社会へと巣立っていく決意が現れた後姿は、頼もしく見えました。

午後からは、訪問教育の卒業式が、岡山療護センターと学校をオンラインでつないで挙行されました。タブレット端末を通してですが、お互いの気持ちが通じ合った素敵な式でした。

卒業後は、たくさんの方々から支援を受けながら、充実した社会生活を送ってください。ご卒業おめでとうございました。

3月4日(木) 高等部:卒業式の前日準備

高等部1・2年生全員で、心を込めて、卒業式の準備をしました。

体育館フロアのシートを敷き直しました。

壇上にある花瓶に、花を生けました。

玄関や廊下に飾るプランターを置く花台をきれいにしました。

明日の準備は整いました。心温まる式になると思います。

3月4日(木) 高等部3年:卒業制作

3月2日(火)のお別れ集会で披露した卒業制作(傘立て)と記念撮影をしました。

傘立てのデザインは、「いつも行っているひらたの杜の春夏秋冬を表現したい」という生徒からの意見で決まりました。傘立ての4面に「ひらたの杜の春夏秋冬」を描きました。

新芽が出始めた「春」

力強い緑の「夏」

紅葉がきれいな「秋」

落葉して春の準備をしている「冬」

記念撮影のあと、「季節が変わるたびに、絵が見えるように回さないといけないな」「じゃあ、時々学校に来て、回してね」というほほえましい会話が聞こえてきました。

大切に使います。ありがとうございました。