小学部2年生「3学期校外学習」

3月9日(水)に、小学部2年生がハンバーガーショップへ行ってきました。

サイドメニューの中から事前に決めておいたものを注文し、

テイクアウトしました。

並んでの校外歩行がとても上手にできるようになりました。

店内では静かに待つことができました。

学校に帰ってから、満面の笑みで自分が購入したものを食べた2年生、

みんなそろって楽しい思い出ができました!

小学部つどい「6年生を送る会」

3月8日(火)に、6年生を送る会がありました。

感染症対策として、2部に分かれての開催となりました。

6年生の名前当てクイズをしたり、

歌を聴いたりしてとても楽しい会になりました。

第1部では1・2年生が拍手でお出迎えをしてくれたり、

第2部では3~5年生が花道をつくってお見送りをしたりしてくれて、

6年生は嬉しそうな様子でした。

また、1~5年生からもらったプレゼントを見て、とても喜んでいました。

 

今年1年、最高学年として手洗いレンジャーやわくわくリーダー、

あいさつ運動などの活動を頑張ってきました。

6年生のみなさん、いつもかっこいい姿を見せてくれて、

ありがとうございました。

 

3月10日(木)高等部:卒業式

すべての(全課程)を(終え)て、迎えたこの日。

「これまで歩んできた道程と、これから歩み始める新たな道と。」        人生の中で何度か迎える大きな節目。卒業生、そして支えてこられた保護者の方々にとって、万感の思いがこもった卒業式が挙行されました。

今日の日を祝福するようなあたたかな日差しと、青く大きな空。         卒業生からの『別れの言葉』の中で流れた歌「旅立ちの日に」               「勇気を翼にこめて 希望の風にのり

飛び立とう   このひろい大空に」

これから卒業生が飛び立つ空が、式場の外に大きく広がっていました。

 

高等部:「高等部お別れ集会」

3月8日(火)、高等部お別れ集会を行いました。

学年ごとに分かれた3会場をZOOMでつないだ集会。

「コロナの影響で行事が縮小したり、なくなったりと残念なことが多かったですが、先輩方とのお別れを惜しむこの集会を実施することができてほっとしています。」 一堂に会することはできなくても、生徒会役員による『開会のあいさつ』のこの言葉に、生徒たちのお別れ集会開催に向けた熱い思いがあふれていました。

卒業生の言葉。1,2年生からの出し物。

先輩は後輩に向けて、後輩は先輩のために、今までの感謝や旅立ちのエールなど、それぞれの思いを伝え合う、心温まる会となりました。

高等部:「委員会活動報告会」

高等部には、生徒会選挙で選ばれた執行部と、体育、文化、保健、美化、給食の各委員会があります。

3月4日(金)、新型コロナ感染症の影響で、3つの会場をZOOMでつないだオンライン開催にはなりましたが、各委員会ごとに1年間の活動報告を発表し合いました。             改めて振り返ると、それぞれの委員会が、自分たちの学校生活を、自分たちの手で、より良くしていくために、実に多くの、様々な活動に取り組んできたのかがわかりました。

有終の美。締めくくりをすることで、今年度の活動が、来年度の新たな委員会活動につながっていく。学校生活を支える生徒の自治活動が、さらに充実していく予感を感じさせる素敵な報告会になりました。