高等部、修学旅行に行ってきました!

5月21日(水)~23日(金)まで、東京方面へ修学旅行に行ってきました。
雨の影響で、見学先の変更などもありましたが
混乱もなく、一つ一つを楽しみながら良い経験を積む事ができました。

 

一日目:東京国立博物館
普段はテレビなどで見る化石や剥製など
実物大の大きさに驚き、見入っていました。

修学旅行1

 

二日目:東京ディズニーシー
夢の国の魔法は全ての人に等しくかけられ
短い滞在時間を、思い思いに楽しみました。

修学旅行2

修学旅行3 修学旅行4 修学旅行5

 

 

三日目:東京スカイツリー
東京タワーのてっぺんよりも高い展望台
そこから見える景色はまさに絶景!
あまりの高さに腰が引けてしまった人もちらほらでした。

修学旅行6 修学旅行7修学旅行8 今回は、新幹線から始まり、
博物館、レストラン、ホテル、東武鉄道などなど
多くの公共施設を利用しましたが
今まで学習してきたことを、それぞれが意識して
マナー良く利用する事ができました。

今回の旅行で経験したこと
感じた事
考えた事
を元に、残りの高校生活を有意義なものにして欲しいと思います。

マナー学習が行われました

マナー2年マナー1年6月3日(火)に1、2年生対象のマナー学習が行われました。2年生は実習前ということで、面接をテーマにした、入退室の方法や面接時の受け答えなどを教えていただきました。1年生は、相手のことを考えた挨拶の仕方や笑顔を作る魔法の言葉などを教えていただきました。

「クッキー、ベッキー、ラッキー、おまけにミッキー」

どうですか?笑顔になりましたか?

1、2年生とも実演を交えながら学習することができたため、今回の学習したことを今後に生かすことができると思います。

マナー学習が行われました

CIMG4403

2月10日に高等部2年生を対象にマナー学習が行われました。

川﨑晴美先生をお招きし、立ち方、座り方、おじぎ、歩き方、返事など、基本的なふるまいを確認しました。

日頃の姿勢や態度が、周囲の人にどんな印象を与えるか考えるよい機会になりました。

アートプロジェクト

保健室で「みんなで作品をつくりたい。」と話をした高等部の生徒が中心になり、“アートプロジェクト”と題したアート作品づくりに取り組みました。賛同してくれた高等部の生徒が一緒に計画に参加し、作品募集のお知らせを作成・配布するなどして作品を募りました。

生徒や先生たちから集まった絵や折り紙を組み合わせて完成させたこの作品は、保健室の前に飾っています。(校長先生、副校長先生など先生たちの作品もあります。)

ひとつひとつの作品は小さいですが、合わせると大きく素敵な作品になることが実感でき、協力してくれたみんなで完成を喜びあいました。

一人の生徒の願いから始まった活動でしたが、学部の枠を超えた大きな活動になりました。

CIMG1633CIMG1632

高等部 今幼稚園の園児たちにサツマイモやピーマンを届けました

 11月7日、高等部園芸班の生徒たちは、今幼稚園の子どもたちとのいも掘りやピーマンの収穫を楽しみにしていました。心配していたお天気は大丈夫だったのですが、まさかのいのししの出没で、いも掘りは中止になってしまいました。

 サツマイモはちょうど収穫時期だったので、午前中に園芸班の生徒で掘り上げました。ピーマンも収穫し、袋に詰めました。一緒にいも掘りはできませんでしたが、今幼稚園の子どもたちに届けることはできないかと問い合わせると、園長先生から「子どもたちが喜びます」と、お返事をいただき、午後から届けることになりました。

 リヤカーにサツマイモとピーマンをいっぱいに積んで700mの道のりをみんなで運びました。幼稚園では81人の園児たちが、待ってくれていました。生徒たちは自分たちが育てたサツマイモとピーマンを園児一人一人に手渡し、とても満足そうでした。園児たちが「ありがとう。また、来てね」と、見えなくなるまで手を振って送ってくれました。

    一緒にいも掘りはできませんでしたが、この日、経験したことや、園児たちの笑顔、「ありがとう」の言葉に、生徒たちはやりがいや、人の役に立つ喜びを感じることができたのではないかと思います。IMG_9350IMG_9376P1100064IMG_9405