マナー学習をしました。

高等部1年生は、1月23日(火)、接遇講師の川﨑晴美先生をお迎えして、2回目のマナー学習をしました。今回は、主に『面接の受け方』について学習しました。入退室の仕方、席の座り方、姿勢などについて説明を受け、その後模擬面接を通して学習しました。ほとんどの生徒が緊張した面持ちで真剣に取り組み、頑張っていました。2年生になると、現場実習先を訪れての面接もあります。今回学んだことを日頃から意識し、実際の面接でも生かしてもらいたいと思います。

薬物乱用防止教室の学習をしました。

  1月17日(水)に薬物乱用防止教育の学習をしました。前半は養護教諭の水嶋先生に薬物乱用についての振り返りの学習をしていただき「ゲートウェイドラッグ」という言葉を教えていただきました。そして、後半はそのゲートウェイドラッグとしてあげられる身近な喫煙の害について詳しく学習しました。たばこを一本吸うことによって10分寿命が短くなることや、喫煙者が吸う煙より周りの人が吸いこむ煙の方が4倍も害があることなど、みんな真剣に話を聞いていました。

ALT~新しい先生が来られました。

12月12日(火)、ALTで前回までお世話になったサム先生に代わり、トリニダードトバコからアマナ先生が来られました。先生の国についていろいろ教えていただいたり、一緒にクリスマスソングを歌ったりして、楽しいひとときを過ごしました。

高等部 校内・現場実習を行いました

高等部では、2学期の実習に向けて決意表明式を行いました。一人一人が、自分の実習先での目標や課題を発表し合い、実習に対する意気込みを共有することができました。

校内実習では、「にこにこビジネスファクトリー」という会社を校内に作り、5つの班に分かれて、箸入れ、ハンガーのリサイクル、青山商事の値札付け等の作業に取り組みました。どの班も「進路について関心を持つ」「仕事に対する意欲・態度・習慣を身につけ」「進んで作業をする」「働くための体力や持久力を養う」ことなどを目標に、挨拶や報告、時間を守る、安全や衛生面にも気をつけながらの実習でした。

 

 また、2・3年生の生徒のほとんどが、この期間を中心に、校外での現場実習に取り組みました。企業、施設等、実態に応じて様々な場所での体験をしました。2年生にとっては、自身の進路選択、学校での学習の成果を校外でも発揮する機会となり、3年生にとっては、前提実習という意味で、直面している卒業後の自分の進路先に向けての貴重な経験を積む機会となりました。 

実習報告会では、それぞれの実習場所での目標に対する反省や感想を発表し合いました。緊張感を持っての実習だったので、ほっとしている様子やすがすがしい気持ちが伝わってくる報告会でした。1・2年生は、3学期にも校内・現場実習を行います。今回の実習を生かして、新たな課題を持って取り組んでいきます。

高等部 修学旅行に行ってきました

平成29年9月27日(水)から29日(金)、2泊3日で東京方面に修学旅行に行ってきました。1日目は班別活動でした。アクアパーク品川,東京駅,フジテレビ,MEGAWEB,浅草,東京ソラマチ,東京スカイツリー,すみだ水族館,渋谷・原宿から各グループ数カ所選んで活動しました。2日目は東京ディズニーシーでした。3日目は2つに分かれた班別活動で上野動物園,国立科学博物館から選びました。全体目標は「笑顔いっぱいの思い出に残る修学旅行 ~ルール・協力・自主性~」でした。目標どおり、決まりを守り、楽しく有意義に過ごすことができました。