中学部3年生SAM先生と勉強しました

 2月16日(月)イギリス出身のALTサム先生に来ていただいて、英語の学習をしました。
 まず、サム先生が準備された映像を見ながら先生の自己紹介を聞き、続いて生徒たちも勇気を出して英語で自己紹介をしました。その後、ハンバーガー屋さんでの英語での注文の仕方を勉強し、最後に名前が英語のアーティストを使ったビンゴゲームをして、ビンゴになった人からサム先生よりプレゼントをいただきました。
 日頃英語を使わない生徒たちですが、サム先生と何とかしてコミュニケーションをとろうとする姿が見受けられ、楽しく充実した時間を過ごすことができました。

1 2 3 4 5

 

 

中学部2年生 校外学習に行ってきました

11月13日に校外学習に行きました。

 

 岡山駅のさんすてでは、お昼に食べるお弁当を買いました。事前学習で自分の食べたいお弁当を選び、それぞれが決めたお弁当屋さんで、上手に購入することができました。

 

 サイピアでは月や星の説明を聞きながらプラネタリウムを見ました。きらきらと輝く秋の星座がすごくきれいでした。サイエンスショーは浮沈子を作ったり、実際に空気砲を操作して煙を飛ばし、生徒同士で打ち合いをしたりしました。

 

 事前学習、バスの乗車、サイピアでの食事、などもみんなマナーよく活動することができました。

バス さんすて サイピア

 

 

北消防署今出張所へ行ってきました!

 中学部3年生は生活科の地域学習で11月12日(水)に北消防署今出張所に行ってきました。

  消防士さんに消防署のお仕事について詳しく説明していただいた後、消防車、救急車の見学をして、実際に防火服も着用させていただきました。

 最初は緊張した様子でお話を聞いていた生徒たちでしたが、防火服を着用させていただいた頃には緊張もほぐれ、「わあーこの服重たいわあー」などと笑顔で友達と話をする様子が見受けられました。
 

 今日の学習で生徒たちは自分たちが住んでいる地域について理解を深めることができました。次回の地域学習にもつなげていってほしいと思いました。

消防車見学消防車見学 (2)かなえ

 

高等部への体験入学

中学部3年生は11月10日(月)高等部の班別作業に体験入学をしました。

3グループに分かれて布工・紙工・リサイクル班の作業を実際に体験しました。

作業中はどの生徒も真剣に取り組み、がんばる姿が見受けられました。

高等部の教頭先生からいただいたアドバイス「目標めざしてがんばり続けること」を目標に、みんなで入試までがんばろう!と体験入学後に約束をしました。

布工紙工リサイクル

《宿泊学習に行ってきました》

中学部1年生は、10月20日・21日、吉備中央町にある国立吉備青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
 初日、雨具を持って出かけたハイキング。色づき始めた木々を見たり、たくさん落ちていたナラやクヌギのドングリを拾ったり、秋を感じながら吉備プラザまで歩きました。
 2日目のメインの活動は「きび団子」作り。みんなで練って丸めて湯がいて作ったきび団子は色黒で、今まで食べたことのある、廣栄堂(例)のとは全く違っていましたが、湯がきたての団子は柔らかくてもちもちして、きな粉ととてもマッチしていて、みんな何個もお代わりしていました。
 また、みんなに好評だったのが、自然の家のレストランのバイキング。ずらりと並んだおかずや主食・飲み物をどれにしようか迷いながら取っていくのが、とても楽しそうでした。最初からたくさん取るのではなく、自分の食べられそうな量や、バランスを意識しながら取ることもできていました。
 2日間、体調を崩す人や大きなけがをする人がいなかったこと、それぞれの役割や責任がきちんと果たせ協力できたことが何よりの成果だったと思います。

S0247171S0108017S0679093