中学部2年生 校外学習に行きました!

2月19日(金)TSCテレビせとうちとイトーヨーカドーに行きました。

今回のめあては
・マナーよく質問をしよう。
・生活ボードを使って記録しよう。
・一人一役の係の仕事を果たそう。
の3つをめあてに活動しました。

TSCテレビせとうちでは,社内を見学をさせていただいたり,アナウンサー体験をさせていただいた後,一人一人が生活ボードを使いながらテレビ局についての質問をし,回答を記録をしました。

その後,イトーヨーカドーで昼食・買い物学習をしました。

2年生最後の校外学習の今回,生活ボードを使ってマナーよく質問をし,記録することができたり,出発式の司会・はじめの言葉係・アナウンサー体験係・おわりの言葉係・腕章係・レストラン係・解散式の司会と10人全員で一人一役の係を責任をもって果たすことができ,よい校外学習になりました。校外学習1 校外学習2 校外学習3 校外学習4 校外学習5 校外学習6 校外学習7

中1 サム先生と勉強しました

2月15日にALTの授業があり,サム先生と一緒に英語の勉強をしました。

「ロンドン橋」や「子犬のビンゴ」の歌を歌ったり,フルーツバスケットをしたりして楽しく学習しました。

体調を崩して欠席の友だちがいたのは残念でしたが,事前学習では全員,英語であいさつの練習をしたり,「ヘッドショルダー」の歌に合わせて体を動かしたりすることができました。

また2年生で,今度はみんなそろってサム先生と勉強できるといいですね!! ALT1 ALT2 ALT3 ALT4

学校給食週間がありました!

給食を作ってくださる方々への感謝の気持ちを養ったり,給食の献立や栄養などへの関心を高めることなどをねらいに,2月1日(月)から2月5日(金)の5日間,学校給食週間がありました。

給食週間に先立ち中学部2年生は,毎日おいしい給食を作ってくださる栄養教諭の川上先生と調理室のみなさんにお礼の手紙を書いて手渡ししたり,給食標語やポスターを作成し,廊下に掲示したりしました。

また,1日(月)の給食時間には小橋副校長先生を食堂にお招きして,香川県の郷土料理,黒豆御飯・ぶりの照り焼き・あえもの・月菜汁・牛乳の給食を一緒にいただきました。普段あまり関わりのない副校長先生なので,どの生徒も最初は緊張した様子でしたが,おいしい給食を食べていくうちに緊張も解れ,楽しく会話をしながら食事をすることができました。

1 2 3給食週間を機に,いろいろなことに取り組み,給食に対する理解を深めることができたました。

中学部2年生 SAM先生と LET’S ENGLISH!!

12月18日(金)イギリス出身のALT サム先生に来ていただき,英会話の勉強をしました。
最初に,サム先生が準備されていた映像を見ながら先生の自己紹介を聞いたり,クイズに答えたりしました。
つぎに,赤・黄・緑・青を英語ではどう言うかを教えてもらったあと, 準備されている赤・黄・緑・青のオーナメントを前に,サム先生が英語で言った色をみつけ,模造紙に描いてあるクリスマスツリーにみんなできれいに飾りつけをしました。
日頃英語には馴染みのない生徒たちですが,自分の知っている単語を使ってサム先生となんとかしてコミュニケーションをとろうとする姿が見受けられ,楽しく充実した時間を過ごすことができました。ALT1 ALT2 ALT3 ALT 4

中学部2年生 校外学習に行きました。

11月6日(金)倉敷みらい公園と倉敷アリオに行きました。
・公共の場所でのルールやきまりを守ろう。
・お店で働いている人の様子を知ろう。
の2つををめあてに,活動しました。

全員事前学習で勉強したとおりに,バスや電車の中・駅・みらい公園・倉敷アリオ店内などの公共の場所でのルールを守って,落ち着いて行動することができました。
また,昼食を買う時や店舗で買い物をする時も店員さんの働いている様子を見ながら,買い物をすることができました。

そのほか,友達と楽しく食事をしたり,買い物をしたりする場面も見られ,学年全体で有意義な時間を過ごすことができました。1 2 3 4 5 6 7 8